説明可能なAIエージェントによる、予測、推論そして、意思決定の最適化【提携セミナー】

説明可能なAIエージェントによる、予測、推論そして、意思決定の最適化【提携セミナー】

開催日時 【WEB受講と会場受講】2025/8/22(金)13:00~16:30
担当講師

徐 良為 氏

開催場所

【会場受講】江東区産業会館 第2会議室
【LIVE配信】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 【会場受講】15名、【LIVE配信】-
受講費 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)

★事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問を受け付けます。当日は個別相談も可能です。

是非お寄せください!

 

説明可能なAIエージェントによる、

予測、推論そして、意思決定の最適化

 

== 入門から、ビジネス現場への適用まで ==

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


※本セミナーは【WEB受講】【会場受講】がございます。

 

※いずれのご参加の場合にも、【アーカイブ配信】(期間:8/25(月)から9/8(月)までの2週間)が付属します。
 ご受講後の復習にご活用ください。当日やむを得ず欠席になってしまう場合にもご利用いただけます。

 

◆セミナー趣旨

AI技術は製造業やビジネスの様々な分野で幅広く活用されている。 しかし、AIを完全に習得するには膨大な時間と労力が必要である。一方で、現場で活躍する各分野のドメイン専門家は、多忙なためAI学習に十分な時間を割くことが難しいのが現状である。

 

本講演では、このギャップを埋め、ビジネス現場でのAI活用を加速させるために、以下の2点に焦点を当てて解説する。

 

1.ビジネス適用に必要なAI技術の基礎知識
AI技術を深く理解するには時間がかかるが、ビジネスに適用する上で必要最小限のAI技術に関する知識を紹介する。これにより、専門家でなくてもAIの基本的な概念を把握し、自身の業務にどう活かせるかを考えるきっかけを提供する。

 

2.最高パフォーマンスのAI技術を手軽に適用可能なツール「AI電卓」の紹介
講演者が開発した「AI電卓」は、AI専門家ではない方でも、最高パフォーマンスのAI技術を製造・ビジネス現場で手軽に適用できるツールである。AI電卓は説明可能なAI(XAI)の概念を取り入れており、AIモデルが導き出した結果だけでなく、その意思決定プロセスや根拠を可視化することが可能である。これにより、AIの判断を人間が理解し、信頼できるようになるだけでなく、新たな知識発見にもつながる。
AI電卓のデモンストレーションを通じて、いかに簡単にAI技術を活用し、ビジネス課題を解決できるかを紹介する

 

== 参考情報 ==

本講演の理解を深めるために、以下の資料や動画もご参照ください。
•東京大学駒場キャンパスでの「数学月間企画講演会(第14回)」での講演
統計的学習による知識発見型モデル構築への実践紹介

 

== AI電卓の自動機械学習による Kaggle への挑戦 ==

•YouTube動画: 「AI電卓」での検索結果(講演者が制作した解説動画)

 

◆習得できる知識

ビジネス現場に適用するために必要最小限のAI・機械学習に関する知識
具体的には、

1. AI・機械学習技術入門: 目的、手法概要
2. 説明可能なAIとは、機械と人間の関わり方
3. ビジネス現場に適用するために、必要最小限に知っておきたいこと

最高パフォーマンスのAI技術を手軽に適用可能なツール「AI電卓」の紹介

 

◆受講対象

AIの専門家ではなくでも、AI技術を製造・ビジネス現場で活用したいと考えている、すべての方々が対象となる

 

◆必要な前提知識

高校数学程度の関数、統計、確率に関する知識、必須ではないが、コンピュータの基礎知識(PCを触れたことがある程度)を有することが望ましい

 

◆キーワード

AI、機械学習、説明可能なAI、教師あり学習、強化学習、意思決定最適化、セミナー

 

担当講師

SLW 代表
(株)NTTデータ数理システム 非常勤顧問
徐 良為氏

 

【学歴】 上海交通大学コンピュータサイエンス学部卒、
東京大学情報工学研究科修士、博士(工学)

【職歴】 NTTデータ数理システムデータマイニング部部長(20年間)、統計・AI機械学習・データ分析のシステム開発、及びデータ分析受託。定年退職後、SLW(Statistical Learning Workshop)を設立、機械学習の新しい技術、仕組みの研究・実験を行い、説明可能な新しいAIパケージ(=AI電卓)を開発、AI技術による問題解決ためのアドバイス。YouTubeに動画発表などにより、AI技術の普及活動

 

セミナープログラム(予定)

1.はじめに
1-1.AI・機械学習とは
特に、予測(教師あり学習)と意思決定最適化(強化学習)について
1-2.ジレンマ:予測・最適化精度とブラックボックス(人間が理解不可)問題

 

2.説明可能なAI
2-1.技術概要
2-2.説明可能な予測モデル(xAI=Explainable AI)
2-3. 説明可能な意思決定最適化モデル(xRL=Explainable Reinforcement Learning)

 

3.AI電卓紹介&デモ
3-1.モデル構築流れ
3-2.知識表現、知識発見
3-3.AI電卓上実装した強化学習機能(概要紹介)

 

4.AIの将来像(私見)&まとめ
4-1.汎用人工知能(AGI)、自律AIエージェントなど
4-2. まとめ

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【会場受講】2025年08月22日(金) 13:00~16:30

【WEB受講】2025年08月22日(金) 13:00~16:30

 

開催場所

【会場受講】江東区産業会館 第2会議室
【LIVE配信】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)

 

会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から

  • 1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
  • 2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • テキスト付

 

◆特典

★アーカイブ配信付(8/25(月)~9/8(月)の2週間)
当日はご都合が合わずアーカイブ配信のみでの受講をご希望の場合には、
出席確認の都合上、その旨を事前にご連絡いただければ幸いです。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【会場受講】、【LIVE配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売