実務で役立つ実験計画法入門講座【提携セミナー】

統計学の基礎_実験計画法

実務で役立つ実験計画法入門講座【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2024/2/20(火)10:30~16:30
担当講師

栗原 伸一 氏

開催場所

Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)

定員 -
受講費 通常申込:55,000円
E-Mail案内登録価格:52,250円

実務で役立つ実験計画法入門講座

 

≪分散分析・多重比較と実験計画・直交計画と検出力分析≫

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


 

目的に合うような実験をいかに効率的に行うか。どう分析評価すべきなのか?
実験計画法は技術者・研究者がマスターしておきたい統計の応用法です

 

統計初心者でも、すぐに業務に活かせるように、具体的な事例を交えながらやさしく解説します!

 

セミナー趣旨

近年,研究や開発の現場では、経験や勘に頼らない品質管理や、根拠に基づいた医療・看護(EBM)が求められており、いかにして 効率的な実験を計画するかなどの実践的な統計学のスキルが重視されています。しかし、そうした統計学の応用分野の教育は日本では重視されなかったこともあり、多くの方々は苦手意識を持っている状況です。

 

本セミナーでは、そうした統計学初心者の方々を対象に、具体的な事例を挙げながら「目的に沿った実験をどのように計画し、分析すべきか」を1日でマスターしていただこうというものです。統計ソフト(Excel分析ツール,エクセル統計,SPSS,JMP等)での実演も行いますので、すぐに業務に役立てられます。

 

得られる知識

  • 実験計画法や分散分析とは何なのかを知る
  • 目的に沿った解析手法を選ぶことができるようになる
  • 信頼性の高いデータを得るための実験を計画できるようになる
  • 実験に必要な標本サイズを計算できるようになる
  • 低予算の効率的な実験を計画できるようになる
  • 統計ソフトの基本的な使い方を学べる(Excelの無料分析ツール,エクセル統計,
    SPSS,JMP,STATAの中から,受講者の希望に沿ったソフトを使用します)

 

受講対象
分散分析や直交計画法を初めて学ぶ方。
そして,そもそも実験や調査をどのように実施すれば良いのか知りたい方を対象とします。
基礎的なところから説明いたしますが,仮説検定ぐらいの知識をお持ちだと理解が進みます。

 

担当講師

千葉大学 園芸学部 教授 栗原 伸一 氏

 

主な研究は,アンケートやセンサスを統計解析することで,食品安全性に対する消費者や政策に対する地域住民の意識について明らかにすることである。大学の授業では,統計学をはじめ,その応用編である計量経済学,消費者行動論などを担当している。

 

セミナープログラム(予定)

第1部 「分散分析」
0.イントロダクション
0.1 本日の主な内容
0.2 統計解析用ソフトウェアの紹介
0.3 実験計画法という言葉の定義
0.4 実験計画法の活躍場面と本日学ぶ手法との関係

 

1.分散分析の概要と不偏分散
1.1 分散分析とは
1.2 いろいろな分散分析
1.3 分散分析の用語(バラツキの統計量)
1.4 分散の不偏統計量

 

2.(対応のない)一元配置分散分析
2.1 対応関係とは
2.2 対応のない一元配置分散分析
2.3 分散分析の原理
2.4 変動の計算(総変動,群間変動,群内変動)
2.5 分散分析におけるF検定
2.6 ソフトウェア実演(分析ツール,エクセル統計,SPSS,JMP)

 

3.対応のある一元配置分散分析
3.1 対応のある一元配置分散分析の原理
3.2 標本間(被験者間)変動
3.3 対応のある一元配置分散分析の検定
3.4 ソフトウェア実演(分析ツール,エクセル統計,SPSS,JMP)

 

4.対応のないー二元配置分散分析
4.1 交互作用とは
4.2 二元配置分散分析の原理
4.3 ソフトウェア実演(分析ツール,エクセル統計,SPSS,JMP)
4.4 平方和のタイプ

 

第2部 「多重比較と実験計画」
1.多重比較法(分散分析の後の検定)
1.1 多重比較法とは
1.2 多重性の問題と発生理由
1.3 3つに分類できる多重性調整法
1.4 Tukey法(q値の計算と検定法)
1.5 ScheffeとBonferroni、Dunnetの簡単な解説
1.6 ソフトウェア実演(エクセル統計,SPSS,JMP)
1.7 最適な多重比較法の選び方

 

2.フィッシャーの三大原則
2.1 実験を成功させるためのルール
2.2 実験での成功とは
2.3 フィッシャーの三大原則
2.4 原則1:繰り返し(疑似反復に注意)
2.5 原則2:無作為化
2.6 原則3:局所管理
2.7 完全無作為法か乱塊法か

 

第3部 「直交計画と検出力分析」
1.直交計画法
1.1 実験を間引いて効率化
1.2 直交配列表の仕組み
1.3 L8表を使った直交計画の事例
1.4 ソフトウェア実演(分析ツール,エクセル統計,JMP)
1.5 直交計画の注意点(欠点)
1.6 オフライン品質工学(パラメータ設計)の初歩

 

2.標本サイズの決め方(検出力分析)
2.1 検定のための理想的な標本サイズとは
2.2 標本サイズを左右する4要素
2.3 検出力(第一種の過誤,第二種の過誤)
2.4 効果量と分散分析における目安
2.5 標本サイズの決定手順
2.6 無料ソフト(G*power)を使った実演

 

□ 質疑応答 □

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2024年2月20日(火)  10:30~16:30

 

開催場所

Live配信セミナー(会社・自宅にいながら受講可能)

 

受講料

一般受講:本体50,000円+税5,000円

E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円

 

E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の27,500円)

 

【テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:41,800円/E-Mail案内登録価格 39,820円 )

 

定価:本体38,000円+税3,800円
E-Mail案内登録価格:本体36,200円+税3,620円

 

※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

 

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

配布資料

製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
※開催日の4~5日前に発送します。
開催前日の営業日の夕方までに届かない場合はお知らせください。
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、
開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

※資料付
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売