マイクロ波加熱プロセスの工業応用事例【提携セミナー】

マイクロ波加熱プロセス 工業応用

マイクロ波加熱プロセスの工業応用事例【提携セミナー】

開催日時 2025/6/12(木)10:30~16:15
担当講師

堀越 智 氏
佐野 正人 氏
池永 和敏 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 60,500円(税込)

★ 化学反応や材料加工など工業的に応用するための温度設定、設備設計やトラブル対策を実例とともに紹介します!

 

 

 

マイクロ波加熱プロセスの工業応用事例

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

セミナープログラム参照

 

 

担当講師

1. 上智大学 理工学部 物質生命理工学科 教授 博士(理学) 堀越 智 氏
2. 山形大学 名誉教授 Ph.D 佐野 正人 氏
3.崇城大学 工学部 名誉教授 工学博士 池永 和敏 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

【10:30-12:30】
1.マイクロ波加熱の特徴を生かした使用法と産業応用
上智大学 理工学部 物質生命理工学科 教授 博士(理学) 堀越 智 氏

 

1.様々な産業でマイクロ波加熱はすでに活躍している

 

2.マイクロ波化学・材料プロセスの世界的動向

 

3.マイクロ波加熱と通常加熱の違い
3.1 温度分布を使いこなす
3.2 同時に加熱と冷却
3.3 加熱事故

 

4.マイクロ波による化学・材料プロセス・環境浄化技術
4.1 有機化学
4.2 触媒化学
4.3 ナノ粒子
4.4 グリーンゲル合成 (液中プラズマ)
4.5 環境浄化技術

 

5.マイクロ波化学反応装置

 

6.マイクロ波加熱を使いこなす
6.1 マイクロ波が物質に与える影響は?
6.2 マイクロ波の加熱メカニズム
6.3 加熱効率を予想するには?
6.4 マイクロ波加熱は誘電加熱だけではない
6.5 浸透深さ
6.6 周波数を変える
6.7 シングルモードとマルチモード
6.8 スケーリングアップの可能性

 

7.次世代パワー半導体デバイス
7.1 何故、パワー半導体を使うのか?
7.2 マイクロ波加熱分野での利用例
7.3 世界的動向

 

【質疑応答】

 

 

【13:20-14:50】
2.マイクロ波を応用したナノカーボン材料の表面処理
山形大学 名誉教授 Ph.D 佐野 正人 氏

【講座趣旨】
ナノカーボンは優れた電気、熱、力学特性を有しているが、他の材料と混ざりにくいという性質が応用の大きな妨げとなっている。一方、マイクロ波により、他の物質では考えられないほど急速(数秒)に高温(数百℃)まで加熱されるという特性も併せ持つ。ここでは、そのユニークな加熱原理を説明し、他材料との混合や物性改善に向けたナノカーボン材料の表面処理におけるマイクロ波の応用例を紹介する。

 

1.ナノカーボンの物性と電子構造
1.1 カーボンナノチューブ
1.2 グラフェン
1.3 電子構造

 

2.マイクロ波応用
2.1 カーボンの加熱原理
2.2  高温加熱の応用例
2.2.1 マイクロ波装置とカーボン材料の準備
2.2.2 カーボンナノチューブの短時間精製
2.2.3 マイクロ波不加熱液体の急速加熱
2.2.4 化学反応の効率化
2.3局所加熱の応用例
2.3.1 ナノカーボン表面でのPt微粒子生成
2.3.2 ポリマーコンポジットの物性改善

 

【質疑応答】

 

 

【15:00-16:30】
3.マイクロ波加熱を用いた強化プラスチックの分解
崇城大学 工学部 名誉教授 工学博士 池永 和敏 氏

 

1.プラスチックの生産・製品・用途・廃棄

 

2.一般的なプラスチックのリサイクル
2.1 サーマルリサイクル
2.2 マテリアルリサイクル
2.3 ケミカルリサイクル

 

3.マイクロ波について

 

4.マイクロ波を利用したポリエステルのリサイクル
4.1 ポリエチレンテレフタレート(PET): ペットボトルのリサイクル
4.2 ポリカーボネート
4.3 ポリエステル?綿混紡繊維の選択的リサイクル
4.4 ガラス繊維強化プラスチック
4.5 特許について
4.6 実用化について
4.7 まとめと今後の展望

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2025/6/12(木)10:30~16:15

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき60,500円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき55,000円(税込)〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売