【研究開発動向:2時間セミナー】核酸医薬開発における構造・作用機序、設計方法と人工核酸の開発最新情報【提携セミナー】

【研究開発動向:2時間セミナー】核酸医薬開発における構造・作用機序、設計方法と人工核酸の開発最新情報【提携セミナー】

開催日時 【Live配信(ZOOM)】 2025/5/27(火)13:00~15:00
担当講師

山口 卓男 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 -
受講費 通常申込:22,000円
E-Mail案内登録価格:20,900円

 

【研究開発動向:2時間セミナー】

核酸医薬開発における構造・作用機序、

設計方法と人工核酸の開発最新情報

 

≪新規架橋型人工核酸の開発≫

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


受講可能な形式:【Live配信】

 

<核酸医薬の構造や作用機序、設計方法と新しい人工核酸の最新情報>

 

◆安定性を高める新規架橋型人工核酸~標的RNA結合能や酵素耐性能の向上、アンチセンス核酸の安全性向上
◆核酸医薬製造において生じる代表的な不純物と、その分離分析方法に関して最新の研究成果を共有

 

【講習会のねらい】

▼核酸医薬品の構造や設計に関する知識
▼人工核酸の役割や最新動向
▼核酸医薬品に含まれる不純物
▼核酸医薬の最新の分析技術に関する情報

 

セミナー趣旨

近年、核酸医薬の開発が急速に進んでいる。代表的な核酸医薬には、アンチセンス核酸やsiRNAがあり、これらは疾患の原因となる遺伝子の発現を制御する。遺伝子情報をもとに配列を設計できるため、理論的かつ迅速な医薬開発が実現できる点で核酸医薬は優れている。本講演では、まず核酸医薬の構造や作用機序、設計方法などについて概説する。次いで、我々が開発に取り組んでいる新しい人工核酸の最新情報について共有したい。さらに、核酸医薬製造において生じる代表的な不純物に関して説明し、その分離分析方法に関して我々の最新の研究成果を共有したい。

 

得られる知識

1)核酸医薬品の構造や設計に関する知識
2)人工核酸の役割や最新動向
3)核酸医薬品に含まれる不純物
4)核酸医薬の最新の分析技術に関する情報

 

担当講師

大阪大学大学院薬学研究科 博士(薬学) 山口 卓男 先生

 

[専門/主な業務]
有機合成化学を基盤として、核酸医薬の開発を行っています。特に、アンチセンス核酸(ASO)の材料となる人工核酸を種々設計・合成しており、それらを搭載したASOの特性評価(標的RNAに対する二重鎖形成能やヌクレアーゼに対する安定性などの評価)や細胞等を用いた活性評価を行っています。
研究内容等に関しては、以下のURLもご参照下さい。
参考URL(1):https://researchmap.jp/takao-yamaguchi
参考URL(2):https://www.phs.osaka-u.ac.jp/homepage/b007/index.html

 

セミナープログラム(予定)

1. 核酸医薬の構造と種類
1.1 核酸の構造
1.2 核酸医薬の種類や承認品目

 

2. アンチセンス核酸
2.1 作用メカニズムと設計方法
2.2 化学修飾/人工核酸の役割
2.3 アンチセンス核酸医薬品の例

 

3. 人工核酸の開発
3.1 架橋型人工核酸のコンセプト
3.2 核酸分解酵素に対する安定性を高める新規架橋型人工核酸
3.3 新規架橋型人工核酸の合成方法
3.4 新規架橋型人工核酸の導入による標的RNA結合能や酵素耐性能の向上
3.5 新規架橋型人工核酸の導入によるアンチセンス核酸の安全性向上
3.6 その他

 

4. 核酸医薬分析法の開発
4.1 核酸医薬の製造・精製
4.2 核酸医薬の品質管理・核酸医薬に含まれる代表的な不純物
4.3 イオンモビリティ質量分析法による核酸医薬の分析
4.4 超臨界流体カラムクロマトグラフィーによる核酸医薬の分析
4.5 非変性イオン交換カラムクロマトグラフィーによる二重鎖RNA(siRNA)の分析
4.6 その他

 

□質疑応答□

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【Live配信(ZOOM)】 2025/5/27(火)13:00~15:00

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

一般受講:本体20,000円+税2,000円
E-Mail案内登録価格:本体19,000円+税1,900円

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

 

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

配布資料

■PDFテキスト(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安に、主催者サイトのマイページよりダウンロード可となります。

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

資料付
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売