欧州(EU)AI法の要点・留意点【提携セミナー】

欧州(EU)AI法の要点・留意点【提携セミナー】

開催日時 2025/3/25(火)13:00-15:30
担当講師

永島 太郎 氏

開催場所

Zoomによるオンラインセミナー

定員 -
受講費 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:31,900円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:37,400円

・AI法の規制内容を正しく理解する

・対応すべきこと、やってはいけないことを把握する

 

欧州(EU)AI法の要点・留意点

 

≪日本企業が備えておくべきポイント≫

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

今回のセミナーは、2024年8月1日から施行され、2026年8月2日から本格適用が開始される「EU AI規則(AI Act)」(以下「AI法」といいます。)に関するものです。

 

AI法は、EU域内にAIシステムを提供等する「EU域外の企業」も適用対象となる一方で、その違反の場合、最大で3,500万ユーロ又は年間世界売上高の7%の罰金が科される可能性があります。

 

このように、日本企業にもAI法違反のリスクが及ぶ可能性があることから、今回のセミナーでは、特に、日本企業として、どのような観点からAI法に注意を払い、また、対応すべきかという点に重点をおいてご説明いたします。また、それ以外にも、AI法の全体像にくわえ、AI自体についても、あらためて説明させていただく予定です。これにより、手軽にAI法の概要をつかみつつ、ビジネス上のリスクを把握することが期待できます。

 

◆受講後、習得できること

  • 欧州(EU)のAI法の全体概要
  • 欧州(EU)AI法の具体的対応策

 

◆受講対象者

  • 自社サービスにAIが組み込まれている事業者
  • 欧州(EU)においてAIに関連するサービス提供を行っている事業者、又は提供を検討している事業者
  • 欧州(EU)のAI法への対応を検討している事業者
  • 国内外のAIの規制動向について調査・情報収集をしている方

 

担当講師

弁護士法人内田・鮫島法律事務所 弁護士・獣医師 永島 太郎 氏

 

2006年03月 北海道大学獣医学部卒業/獣医師国家試験合格
2006年04月 農林水産省入省(2008年3月まで)
2008年04月 京都大学大学院法学研究科法曹養成専攻入学(2011年3月まで)
2011年09月 司法試験合格/11月 司法研修所入所
2012年12月 第一東京弁護士会登録(新65期)
2013年01月 大塚製薬株式会社入社(2017年1月まで)
2017年02月 弁護士法人内田・鮫島法律事務所入所
2021年04月 鳥取大学客員教授に就任
2022年11月「法務部員が選ぶ弁護士ランキング」(週刊東洋経済)知的財産部門 第8位
※分かりやすい説明と整理された講演資料で、毎回高い評価を得ている。執筆・寄稿も多数。

 

セミナープログラム(予定)

1 本セミナーの全体像:最初に本セミナーの全体像を確認いたします。
1.1 全体の流れ
1.2 今回のセミナーで意識していただきたい視点

 

2 AI自体に関する基礎知識:これ以降のお話の前提としてAIの基本事項について説明いたします。
2.1 AIとは(一般論)
2.2 AI開発の特徴・問題点
2.3 AI法におけるAIシステムとAIモデル

 

3 AI法の概要:法制定の経緯や法形式などについてご説明いたします。
3.1 AI法の成立の経緯
3.2 AI法の法形式(「規則」の意味)
3.3 適用開始時期
3.4 AI法の「域外適用」による日本企業のリスク

 

4 AI法のポイント
4.1 AI法は誰に適用されるのか?
4.1.1 適用範囲について具体例で考える。
4.1.2 注意すべき「アウトプット」とは何か。
4.1.3 適用除外されるもの
4.2 AI法による規制内容の考え方
4.2.1 リスクベース・アプローチとはどういう考え方か。
4.2.2 主な4つのリスクレベル
4.2.3 各リスクレベルに対応する規制の内容
4.2.3.1 禁止されるAI
4.2.3.2 ハイリスクAI
4.2.3.3 リスクがより限定的なAI
4.2.3.4 その他のAI
4.3 汎用AIに関する規制
4.4 AI法の定める罰則の内容
4.5 その他の重要事項

 

5 日本への影響
5.1 総論
5.2 これまでの内容を踏まえた自己のビジネスの見直しと対処の視点

 

<質疑応答>

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2025年3月25日(火) 13:00-15:30

 

開催場所

Zoomによるオンラインセミナー

 

受講料

【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名31,900円(税込、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき20,900円

 

【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名37,400円(税込、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき26,400円

 

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

 

●録音・録画行為は固くお断り致します。

 

オンライン配信のご案内

★ Zoomによるオンライン配信

については、こちらをご参照ください

 

備考

※配布資料等について

●配布資料はPDF等のデータで配布致します。ダウンロード方法等はメールでご案内致します。

  • 配布資料に関するご案内は、開催1週前~前日を目安にご連絡致します。
  • 準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
    (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
  • セミナー資料の再配布は対応できかねます。必ず期限内にダウンロードください。

 

●当日、可能な範囲でご質問にお答えします。(全ての質問にお答えできない可能性もございます。何卒ご了承ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売などは禁止致します。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売