ユーロ7(Euro-7)の動きと,排ガス・タイヤ・ブレーキ粉塵規制の展望,自動車LCA対応【提携セミナー】

ユーロ7動き 粉塵規制

ユーロ7(Euro-7)の動きと,排ガス・タイヤ・ブレーキ粉塵規制の展望,自動車LCA対応【提携セミナー】

開催日時 2025/2/12(水)10:15~16:45
担当講師

菊池 尚人 氏
鍋谷 佳希 氏
大平 朗宏 氏
菅原 秀一 氏
山根 健 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 66,000円(税込)

★排ガス基準の見直し,タイヤ粉塵からのマイクロプラスチック,NOxなどの新規基準
★EV用電池の耐久性評価,廃棄とリサイクル,2025年以降のスケジュールとその対応

 

 

 

ユーロ7(Euro-7)の動きと,

排ガス・タイヤ・ブレーキ粉塵規制の展望,

自動車LCA対応

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

排ガスおよびNOx規制などの動き,ブレーキ粉じんや摩耗タイヤからのマイクロプラスチック問題に加え,電気自動車の蓄電池寿命の基準化,自動車製造から廃棄,再利用までのLCAの見込みなど,幅広く学ぶ。

 

 

習得できる知識

・ 「ユーロ7」の概要,展望について
・タイヤ摩耗粒子の側面から見たマイクロプラスチック
・排ガス,ブレーキおよびタイヤ摩耗粉塵の排出規制動向と計測手法の開発
・Euro-7における,車載電池の扱いの変化,その予測と展望
・ユーロ7における自動車LCAの適用について

 

 

担当講師

【第1部】(株)ニューラル 事業開発室長 菊池 尚人 氏
【第2部】みずほリサーチ&テクノロジーズ(株) サステナビリティコンサルティング第2部 環境リスクチーム 鍋谷 佳希 氏
【第3部】エイヴィエルジャパン(株) ITS事業本部 計測器事業部 大平 朗宏 氏
【第4部】泉化研(株) 代表 菅原 秀一 氏 【(元)呉羽化学工業,(元)エナックス】
【第5部】山根健オフィス 代表 山根 健 氏 【元・BMW)】

 

 

セミナープログラム(予定)

【10:15~11:15】
第1部 「ユーロ7」の概要,展望について

●講師 (株)ニューラル 事業開発室長 菊池 尚人 氏

 

1.ユーロ7とは
1.1 規制の構成,従来規制との変化

 

2.欧州内での現在までの議論
2.1 業界団体の意見
2.2 議論の現在地

 

3.ユーロ7の背景にあるEUが目指す姿
3.1 最終形として目指している2050年の状態と政策
3.2 並行するバッテリーとマイクロプラスチック関連規制

 

4.自動車業界への影響と今後
4.1 ユーロ7による影響
4.2 今後の残課題

 

【質疑応答】

 

----------------

【11:30~12:00】
第2部 タイヤ摩耗粒子の側面から見たマイクロプラスチック

●講師 みずほリサーチ&テクノロジーズ(株) サステナビリティコンサルティング第2部 環境リスクチーム 鍋谷 佳希 氏

 

1.はじめに

 

2.マイクロプラスチックに関する国際動向

 

3.ユーロ7について

 

4.今後の展望

 

【質疑応答】

 

----------------

【13:00~14:15】
第3部 排ガス,ブレーキおよびタイヤ摩耗粉塵の排出規制動向と計測手法の開発

●講師 エイヴィエルジャパン(株) ITS事業本部 計測器事業部 大平 朗宏 氏

 

1.次期排出ガス規制ユーロ7動向
1.1 粒子状物質の発生源
1.2 ユーロ7動向
1.3 ブレーキおよびタイヤ摩耗粉塵の排出規制動向

 

2.ブレーキ摩耗粉塵の計測手法
2.1 UN GTR 24の導入
2.2 ブレーキ摩耗粉塵の計測手法概要
2.3 UN GTR 24に準拠したAVL計測システム概要
2.4 RDE計測手法の開発
2.5 ILS3状況

 

3.重量車ブレーキ摩耗粉塵規制化に向けた活動状況

 

4.タイヤ摩耗量計測手法の検討状況
4.1 ブレーキ摩耗粉塵との違い
4.2 Convoy MethodとIndoor Drum Method
4.3 タイヤ摩耗粉塵の計測 (PM/PN)

 

5.まとめ

 

【質疑応答】

 

----------------

【14:30~15:30】
第4部 Euro-7における,車載電池の扱いの変化,その予測と展望

●講師 泉化研(株) 代表 菅原 秀一 様 【 (元)呉羽化学工業,(元)エナックス】

 

1.電池の容量低下と出力特性のアンバランス(耐久性)
1.1 Ragone Plot、パワー特性(質量kg基準表示)
1.2 車載電池の充・放電、解決出来難い特性項目
1.3 √サイクル数vs.内部抵抗上昇率(%) 25℃,45℃

 

2.Euro-7の概要とリチウムイオン電池の扱い
2.1 自動車などの排気規制と電動化への波及効果
2.2 EVとPHEVの走行距離と電池の容量維持率
2.3 電池システム容量(%)の決定方法と
2.4 Euro-7に関する日本国内の対応(4Q/2024)

 

3.(関連)EU電池規制と元素リサイクル
3.1 EU電池規制の概要(1)(2)
3.2 使用済みバッテリーからの再資源化率の達成義務
3.3 バッテリーの分類、EU電池規制(2022/12)

 

4.(参考)EVの環境特性の評価と多様性
4.1 EVとPHV(EV)の走行時CO2発生試算(データ)
4.2 EVとPHV(EV)の走行時CO2発生試算(リニアグラフ)

 

【質疑応答】

 

----------------

【15:45~16:45】
第5部 ユーロ7における自動車LCAの適用について

●講師  山根健オフィス 代表 山根 健 氏 【元・BMW)】

 

1.自動車を取り巻く様々な規制動向とユーロ7
1.1 自動車に求められる機能と性能
1.2 カーボンニュートラル規制と自動車
1.2.1 電動化
1.2.2 熱機関の改善とe-Fuel 水素
1.2.3 その他の要素,車両重量,価格,寿命(タイヤ,ブレーキ,潤滑油他交換補充品)
1.2.4 リサイクルとリサイクル材の使用
1.3 自動車環境性能評価法の変化,LCAの重要性

 

2.規制対応にかかわる課題
2.1 これまでも規制対応において様々な問題があった
2.2 試験工数,試験設備
2.3 国際政治,EU主導で進んできた規制,目標値と社会経済による影響(補助)

 

3.自動車のLCA課題
3.1 エネルギー源。燃料と電気
3.2 車両の構成材料
3.3 走行
3.4 廃車とリサイクル
3.5 Scope3にかかわる課題

 

4.持続可能性と社会インフラとしてのモビリティの今後の姿

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2025/2/12(水)10:15~16:45

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき66,000円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき60,500円〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売