宇宙ビジネスの情報収集と参入・商業化に向けたポイント【提携セミナー】

技術分野共通 企画/営業/マーケティング 経営・MOT 専門技術・ノウハウ
宇宙ビジネスの情報収集と参入・商業化に向けたポイント【提携セミナー】
開催日時 | 2025/5/28(水)10:30~16:30 |
---|---|
担当講師 | 齊田 興哉 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンライン受講 |
定員 | 30名 |
受講費 | 1名につき55,000円(税込) |
★輸送,衛星,データ活用,宇宙旅行・有人宇宙,惑星...
多岐にわたる分野にどのように参入し商業化するか!!
宇宙ビジネスの情報収集と
参入・商業化に向けたポイント
【提携セミナー】
主催:株式会社技術情報協会
講座内容
本講演では、国内外の宇宙ビジネスの主要動向を紹介しながら、現在の宇宙ビジネスの潮流を整理します。そして、その潮流から将来どのようなビジネスになっていくのかを予想します。その内容を網羅した上で、どのように宇宙ビジネスに関する情報を入手したらいいのか、どの分野にどのように参入し、商業化に向けて始動したら良いのか、どのようにネットワークを築いていったら良いのか、貴社が宇宙ビジネスへと参入するために必要な情報を主観を含めてご提示したいと思います。
習得できる知識
宇宙ビジネスの全体像や市場規模、国内外の宇宙ビジネスの主要動向と将来予測、宇宙ビジネス関連の情報収集テクニック、宇宙ビジネス参入の考え方など
担当講師
宇宙ビジネスコンサルタント 齊田 興哉氏
(元 日本総合研究所、元 宇宙航空研究開発機構 (JAXA))
セミナープログラム(予定)
1.はじめに
2.宇宙ビジネスの全体像
2-1.宇宙ビジネスの市場規模
2-2.日本と世界の宇宙国家予算、近年の日本の予算の動向
2-3.日本の宇宙政策
2-4.宇宙戦略基金など
2-5.日本の宇宙法
2-6.日本の宇宙工程表
2-7.宇宙ビジネスの種類
3.国内外宇宙ビジネスの主要動向から言えることと将来予測
3-1.輸送ビジネス(ロケット等)分野
3-2.衛星分野
3-3.データ活用ビジネス分野
3-4.軌道上衛星ビジネス分野
3-5.宇宙旅行・有人宇宙分野
3-6.惑星ビジネス分野
4.国内外の注目企業とスタートアップ企業
5.宇宙ビジネス関連の情報源
5-1.宇宙ビジネス関連の情報源の紹介
5-2.宇宙ビジネス関連の情報収集テクニック
6.宇宙ビジネス参入の考え方
6-1.信頼性品質、軌道上実績
6-2.参入検討の具体的手法の一例
6-3.参入検討に活用できる情報源
6-4.参入のリスクと商業化のポイント
6-5.参入障壁の乗り越え方
6-6.宇宙ビジネスのネットワーク作り
7.まとめ
【質疑応答】
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2025/5/28(水)10:30~16:30
開催場所
Zoomによるオンライン受講
受講料
1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕
備考
資料は事前に紙で郵送いたします。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
※お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。
※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。