<技術者・研究者のための> 英語プレゼンテーション 入門講座【提携セミナー】

<技術者・研究者のための> 英語プレゼンテーション 入門講座【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2024/07/10(水)10:30~16:30
担当講師

島村 東世子 氏

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 55,000円(税込)

☆“わかりやすいプレゼン資料の見せ方“から “役立つフレーズ” “英語での質疑対策”まで!

 

<技術者・研究者のための>
英語プレゼンテーション 入門講座

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

自社の商品・技術・研究力を英語で発信する機会が多くなる一方、英語でのプレゼンテーションに苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか。本講座では、研究に基づいた「英語プレゼンテーションを成功させる実践的手法」をご紹介し、聞き手にわかりやすく伝わり、魅力的な英語プレゼンテーションを行うための具体的な方策をお伝えします。 日本人に見受けられがちな問題点を改善し、スピーチから質疑応答までを効果的に行うための手法を習得します。

習得できる知識

  • 英語プレゼンテーションを成功させる具体的な方法 (対面・オンライン形式の両方で役立つ!
  • 英語プレゼンテーションで役立つ重要な表現、フレーズ
  • 聞き手にわかりやすく伝わる実践的なテクニック
  • 効果的なスライド・スピーチのポイント
  • 質疑応答での対応力向上と役立つ英語表現

 

担当講師

(株)イー・グローブ 代表取締役  島村東世子 氏

 

セミナープログラム(予定)

1 英語プレゼンテーションの基本

1.1 良い英語プレゼンテーションとは?

  • 英語プレゼンテーションの6つの重要要素
  • 評価のポイント 他

1.2 英語プレゼンテーションを成功させるための準備

  • 言語的要素と非言語的要素
  • 原稿・スライド作成のポイント 他

 

2 英語プレゼンテーションの構成と流れ

2.1 英語プレゼンテーションの基本的なスピーチの構成

2.2 イントロダクションの重要性

2.3 聞き手の印象に残るイントロダクション

2.4 英語で論理的に説明する

2.5 イントロダクションで使える英語表現

2.6 イントロダクションの良い例と悪い例

 

3 英語表現のポイント

3.1 聞き手にわかりやすく伝わる英語表現のコツ

3.2 英語プレゼンテーションでの適切な構文、文法

3.3 英語プレゼンテーション表現の特徴

3.4 英語プレゼンテーションに役立つフレーズ

3.5 聞き手にアピールできる英語フレーズ

3.6 表・グラフの説明・つなぎの英語表現

3.7 オンラインで使える重要表現

 

4スライド作成のポイント

4.1 スライド作成のルール

4.2 良い例と悪い例

4.3 スライドを発表でうまく利用するために

4.4 スライドの操作と問題点

4.5 スライドを効果的に作成するために

4.6 スライドでのデータの出し方

 

5 発音のポイント

5.1 発音を向上させるために

5.2 発音を間違いやすい単語

5.3 イントネーション、リズムをつけて話す

5.4 聞き手にわかりやすく伝えるために

5.5 ポーズ、スピード、声の音量

5.6 強調・アピールする方法

 

6 英語での質疑応答対策

6.1 英語での「質疑応答」を成功させるために

6.2 日本人があまり知らない英語質問表現

6.3 質問を理解するための質問の聞き方

6.4 質問が理解できない時の対応法

6.5 質疑応答を円滑に行うために

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2024/07/10(水)10:30~16:30

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

注目のセミナー

バイオリアクター

医薬・バイオ関連のバイオリアクターの設計とスケールアップ【実践編】(セミナー)

開催日時 【LIVE配信】2025/9/18(木) 13:30-16:30 【アーカイブ配信】9/22-10/5

バイオ

医薬・バイオ関連のバイオリアクターの設計とスケールアップ【基礎編】(セミナー)

開催日時 【LIVE配信】2025/8/7(木) 13:30-16:30 【アーカイブ配信】8/19-9/1

秋葉原Roll to Rollセミナー

Roll To Roll 実務者セミナー in秋葉原[塗工可能な膜厚と速度のザックリ見積スキル編]

開催日時 2025/6/19(木) 13:00~17:00

LTspiceを活用した熱設計・熱回路網の基礎と回路設計への応用(セミナー)

開催日時 2025/4/23(水)10:00~17:00

機械設計図面

《初心者向け》やさしい図面の書き方 最新JIS製図と図解力完成(セミナー)

開催日時 2025/4/21(月)10:00~17:00

治験に関わるベンダーの要件調査と監査《GCPシステム監査の応用、適合性調査と監査事例》(セミナー)

開催日時 【会場受講,LIVE配信】2025/5/13(火) 13:00-16:30 【アーカイブ配信】5/15-5/28

化学物質管理・法規制(セミナー・研修)

はじめての化学物質法規制・基礎講座(セミナー)

開催日時 【LIVE配信】2025/5/29(木)13:00-16:30,【アーカイブ配信】6/2~6/16

GMPセミナー

GMP超入門セミナー《未経験者/新任担当者向け》

開催日時 【会場受講・LIVE配信】2025/6/10(火)10:30-16:30 【アーカイブ配信】2025/6/12~6/26

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売