FPGA / SoCデジタルシステムを支えるアナログ技術の基本と応用【提携セミナー】

FPGA / SoCデジタルシステムを支えるアナログ技術の基本と応用【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2025/8/22(金) 10:30~16:30
担当講師

多胡 隆司 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 -
受講費 通常申込:本体49,000円+税4,900円
E-Mail案内登録価格:本体49,000円+税4,900円

FPGA / SoCデジタルシステムを支える

アナログ技術の基本と応用

 

《回路問題解決~配線遅延や電力、熱、ノイズ》

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


受講可能な形式:【Live配信】のみ

 

セミナー趣旨

FPGAやSoCなどを主体にしたデジタル回路も複雑なシステムになると確実に動作させることが難しくなってきます。その際にアナログ技術の知識が解ると手戻りを減らすことができる可能性があるのですが、所謂アナログ技術入門というより高周波に関する技術や熱、信頼性に関する知識が必要になってきます。例えば配線遅延は高周波アナログ回路の技術ですがデジタル回路のタイミング設計で忘れてはならない要素になります。デジタル回路設計の初期段階やシステム構想の段階でアナログ技術の理解があれば検討手順を効率化できる可能性があります。

 

デジタル回路を主体とした設計をされている皆さんだけでなく、システム全体を見渡す必要のある方にもお役に立てると思います。参考にしていただければ幸いです。

 

担当講師

多胡隆司(たごたかし) 氏

 

神上コーポレーション株式会社 顧問
<講師紹介>  1982/4 ソニー株式会社 入社
1982/4 – 情報処理研究所
1987/7 – ディスプレイ事業本部
1997/2 – データ・システム部(データ記録システム開発)
2000/9 – A-cubed研究所
2009/1 – ライフエレクトロニクス事業部
2017/12 ソニー株式会社 早期退職
2018/5 – 2021/10 株式会社Liberaware(小型ドローン開発)

 

セミナープログラム(予定)

1 概要

 

2 配線と遅延~システム設計で使えるアナログ技術~
2.1 配線
2.1.1 信号の速度
2.1.2 終端と反射
2.1.3 様々な配線…ツイストペアや同軸、プリント基板
2.2 基板間信号伝送
2.2.1 コネクタ接続…標準I/F(Compact PCIなど)から見るピン配置の工夫
2.2.2 ハーネス接続…標準I/F(SCSIなど)から見る信号配列の工夫

 

3 配線遅延とタイミング~デジタル信号はアナログ技術~
3.1 配線遅延とタイミング
3.2 信号伝送と部品配置 配線のアナログ技術…回路設計と基板設計、部品配置や配線指示

 

4 電力(駆動・出力)回路
4.1 エミッタ(ソース)接地(スイッチング)の基礎と実際…トランジスタ、FETのスイッチング動作と実際
4.2 エミッタ(ソース)フォロアの基礎と実際…トランジスタ、FETの動作と実際

 

5 熱設計と信頼性
5.1 信頼性を設計する…発熱と故障、ディレーティング
5.2 半導体の放熱設計…熱抵抗と放熱

 

6 輻射とノイズ
6.1 静電気
6.2 電源妨害
6.3 不要輻射

 

7 デジタルシステムでのアナログ技術~実際のシステム設計で使うアナログ技術~

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2025年8月22日(金)  10:30~16:30

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

一般受講:本体49,000円+税4,900円
E-Mail案内登録価格:本体49,000円+税4,900円

 

お1人様受講の場合 53,900円 (49,000円+税4,900円)
1口でお申込の場合  66,000円 (60,000円+税6,000円/1口(3名まで受講可能))
※S&T E-Mail案内登録価格 S&T複数同時申込み割引対象外

 

※開催7日前に請求書を発送します。
※開催日から9日前以降のキャンセルは受講料全額を申受けます。但し、セミナー終了後テキストを郵送します。
​一旦、納入された受講料はご返金できません。当日ご都合のつかない場合は代理の方がご出席下さい。

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

 

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

備考

★受講申込者が必要定員に満たないセミナーは中止・延期させていただく場合があります。
その場合は開催1週間前にご連絡します。

 

★1口でお申込の場合
代表受講者を定めて下さい。請求書発送等の連絡は代表受講者へ行います。
申込時に参加者全員の氏名・所属が明記されていない場合、ご参加できない場合があります。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売