リチウムイオン電池用セパレータの基礎と技術展望【提携セミナー】

製造業向け技術者教育eラーニング・ライブラリー

リチウムイオン電池用セパレータの基礎と技術展望【提携セミナー】

開催日時 【LIVE配信】2025/7/25(金) 10:30~16:30 , 【アーカイブ配信】7/29~8/5 (何度でも受講可能)
担当講師

山田 一博 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
受講費 非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円)
会員: 44,000円 (本体価格:40,000円)

 

リチウムイオン電池用セパレータの基礎と技術展望

 

《 高安全・高信頼を支えるポリオレフィン微多孔膜及びコーティングセパレータ》

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

Liイオン電池(LIB)は1991年世界で初めて商業化され、そのセパレータとしてPE湿式微多孔膜(東燃化学)が採用された。現在でもPEやPPの微多孔膜やそれを基材としたコーティングセパレータが主流である。

 

セパレータはLIBの高安全・高信頼を支える材料の一つであり、セパレータ物性とLIB安全性の関係は複雑で、それを達成する原料、プロセス、物性に対して、開発経緯を含め基礎から、現状、課題及び今後の展望を説明する。

 

◆習得できる知識

  • Liイオン電池(LIB)用セパレータの製品、プロセス、物性試験法に関する基礎知識
  • LIB用セパレータの開発経緯・歴史(微多孔膜が選定された理由等)
  • セパレータの物性と、LIBの性能や安全性との関係
  • LIB用セパレータの標準化・規格化の動向とその背景
  • 現在の開発課題・動向と今後の開発展望
  • 最近のトピックス(主に中国や新規市場)

 

◆受講対象

  • LIBメーカ、その材料メーカ、それらの原料や製造装置メーカの方
  • LIBを搭載するEV、スマートフォン、ノートパソコン等のメーカの研究・技術開発・市場調査に携わる方
    (初心者から中級者まで)

 

◆キーワード

セパレータ,LIB,リチウム,イオン,電池,バッテリー,多孔質,研修,講座,セミナー

 

担当講師

温故・拓新バッテリーマテリアルズ(株) 代表取締役社長 山田 一博 氏

 

※元 東レバッテリーセパレータフィルム(株) 技監/製品開発・技術サービス部長
※元 東燃化学(株) 製品開発・テクニカルサービス部長

 

セミナープログラム(予定)

1.はじめに(最近の市場動向、電池用セパレータの役割)

 

2.電池用セパレータ向け高分子多孔質材料の種類

 

3.ポリオレフィン湿式・二軸延伸微多孔膜が採用された理由

 

4.LIB用セパレータの物性・品位

 

5.ポリオレフィン微多孔膜の種類・製法(多孔化)・原料・各工程

 

6.コーティングセパレータの種類・製法(多孔化)・原料・各工程

 

7.LIB用セパレータの物性と、LIBの性能や安全性との関係

 

8.LIB用セパレータの標準化・規格化の動向とその背景

 

9.LIB用セパレータの開発課題・動向

 

10.LIB用セパレータの開発展望(今後)

 

11.最近のトピックス(中国市場、新規市場)

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【LIVE配信】2025/7/25(金) 10:30~16:30

【アーカイブ配信】7/29~8/5 (何度でも受講可能)

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

非会員:  55,000円 (本体価格:50,000円)
会員:  44,000円 (本体価格:40,000円)

 

会員の方あるいは新規会員登録していただくと、下記の割引が適用されます。

  • 1名申込の場合、55,000円(税込)→44,000円(税込)
  • 2名同時申込の場合、合計110,000円(税込)→合計55,000円(税込)
    ※両名の会員登録が必要です。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーとなります。

 

  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売