熱分析の基礎と測定・解析のポイント【提携セミナー】
開催日時 | 2022/11/21(月)13:00~15:30 |
---|---|
担当講師 | 志田 賢二 氏 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
定員 | 30名 |
受講費 | 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円) 会員: 33,000円 (本体価格:30,000円) |
熱重量-示差熱分析(TG-DTA)を中心に熱分析の基礎、装置の仕組み、
測定や解析のコツについて実際の測定例を挙げて解説します!
熱分析の基礎と測定・解析のポイント
◆受講者限定で見逃し配信(1週間:何度でも視聴可)を予定しております。
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
◆セミナー趣旨
熱分析は各種材料の熱物性(例えば融解、膨張収縮、相変態、酸化、熱分解など)を評価する方法として広く用いられている分析技術である。工業的に利用されている材料の選定においてこれらの熱物性の評価は非常に重要である。適用の範囲は広く、金属、ポリマー、セラミックス、医薬品、食品と多くの分野で研究開発や品質管理に利用されている。
本セミナーでは初めて熱分析を行う技術者に対し、熱重量-示差熱分析(TG-DTA)を中心に熱分析の基礎、装置の仕組み、測定や解析のコツについて実際の測定例を挙げて解説する。
◆習得できる知識
- 各種材料の熱物性評価に必要な熱分析手法を選択、検討できる。
- 熱重量-示差熱分析(TG-DTA)の測定方法、解析方法の実際が理解できる。
◆受講対象
これから熱分析にたずさわる方、初心者の方
◆必要な前提知識
特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします。
◆キーワード
熱分析,TG-DTA,測定,解析,装置,セミナー,講演,研修
◆特典
受講者限定で見逃し配信(1週間:何度でも視聴可)を予定しております。
担当講師
熊本大学 技術部 技術専門職員 博士(工学) 志田 賢二 氏
【ご専門】
無機材料化学
セミナープログラム(予定)
1. 熱分析法の基礎
1-1. 熱分析法とは
1-2. 熱分析法の種類
1-3. 熱分析でわかること
2. 熱重量-示差熱分析(TG-DTA)の測定方法とアプリケーション
2-1. 測定条件の選定
2-2. 測定データの解析法
2-3. 分析事例の紹介
3. その他
3-1. 熱分析とその他の分析法の組み合わせ
3-2. 装置の保守
【質疑応答】
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2022年11月21日(月) 13:00~15:30
開催場所
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
受講料
非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 33,000円 (本体価格:30,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
- 1名で申込の場合、33,000円(税込)へ割引になります。
- 2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、
44,000円(1名当たり 22,000円)(税込)です。
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
備考
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。