ウェブの連続搬送におけるテンション制御の必須基礎知識とトラブル対策【提携セミナー】

テンション制御基礎知識_トラブル対策

ウェブの連続搬送におけるテンション制御の必須基礎知識とトラブル対策【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2025/6/5(木) 10:30~16:30
担当講師

白井 成昭 氏

開催場所

【会場受講】大阪産業創造館 5F 研修室E

定員 20名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
受講費 非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円)
会員: 44,000円 (本体価格:40,000円)

★フィルムの巻出・巻取工程における張力コントロールについて、

センサ・アクチュエータの基礎からトラブル事例まで詳しく解説!

 

ウェブの連続搬送における

テンション制御の必須基礎知識とトラブル対策

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

 セミナー趣旨

各種フィルムの加工装置においてテンション制御が重要な役割を果たしているが、テンションコントローラとアクチュエータの種類と特長、張力制御に用いられるセンサのしくみとノウハウ、テンション制御での応用事例などについて解説する。

 

 受講対象・レベル

  • 若手の機械系技術者の方
  • システム系、電気電子系で、R2Rは ほぼ初めてご担当される方
  • 業界的には、フィルム製造に関係するあらゆる製造メーカーの方
  • 生産技術、工務係、機械設計などに従事している方

 

 キーワード

ウェブ,フィルム,張力,テンション,巻出し,巻取り,搬送,制御,研修,講座,セミナー

 

担当講師

三菱電機(株)本社FAフィールドエンジニアリング部 駆動技術第2グループ 白井 成昭 氏

 

※関西支社駐在

 

セミナープログラム(予定)

1.テンション制御
1-1 テンション制御とは
1-2 機械制御部分と各部の役割
1-3 テンション制御の基礎
1-4 トルク制御と速度制御
1-4-1 ダンサーローラによる速度制御
1-4-2 張力検出機による速度制御
1-5 速度基準の考え方
1-6 テンション制御の方式
1-7 テンションと弾性率
1-8 材料特性と機械仕様

 

2.テンション制御の種類、センサ、アクチュエータ
2-1 テンション制御の種類
2-1-1 オープンループ(半自動制御)
2-1-2 クローズドループ(全自動制御)
2-1-3 手動制御
2-1-4 半自動制御
2-1-5 全自動制御
2-1-6 フィードバック制御とハンチング
2-1-7 機械との連動
2-1-9 運転停止とストール
2-1-10 2軸切替え
2-1-11 メカロス補正
2-2 テンションセンサ(張力検出器)
2-2-1 張力検出器のしくみ
2-2-2 張力と荷重の関係
2-2-3 材料・条件に応じた張力検出器の選定
2-2-4 材料角度・センターハイトの影響
2-2-5 張力検出器の設置と取付上の注意点
2-2-6 テンションメータとテンションアンプ
2-2-7 ゼロ調整とスパン調整
2-3 アクチュエータの種類・特徴と張力制御
2-3-1 パウダクラッチ/パウダブレーキの動作原理
2-3-2 各種アクチェータの種類と特徴
2-3-3 ライン制御とアクチュエータ
2-3-4 材料・条件に応じたアクチェータの選定

 

3.機械のメカロス補正
3-1 メカロス発生の原理
3-2 メカロス発生の条件
3-3 巻出し制御での不具合事例
3-4 メカロス補正について
3-5 モータ制御によるメカロスキャンセル
3-6 トルク変動とハンチング

 

4.テンション制御における不具合事例
4-1 定張力による不具合
4-2 巻き締まり不具合
4-3 定トルクによる不具合

 

5.製品の紹介
5-1. テンションコントローラ2機種
5-2. フランジ形張力検出器
5-3. インバータA800-R2R

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2025年06月05日(木) 10:30~16:30

 

開催場所

【会場受講】大阪産業創造館 5F 研修室E

 

定員

20名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。

 

受講料

非会員:  55,000円 (本体価格:50,000円)
会員:  44,000円 (本体価格:40,000円)

 

会員の方あるいは新規会員登録していただくと、下記の割引が適用されます。

  • 1名申込の場合、55,000円(税込)→44,000円(税込)
  • 2名同時申込の場合、合計110,000円(税込)→合計55,000円(税込)
    ※両名の会員登録が必要です。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

備考

  • 資料付き

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

注目のセミナー

歯車 歯車減速機の設計で学ぶ強度計算と設計書作成

《リアルな演習で学ぶ》歯車減速機の設計実務(セミナー)

開催日時 2025/11/5(水)10:00~17:00

歯車 歯車減速機の設計で学ぶ強度計算と設計書作成

歯車減速機で学ぶ 機械設計の実践スキル養成講座《基本仕様設計、強度計算、設計書作成まで徹底演習》(セミナー)

開催日時 2025/11/5(水)10:00~17:00

アナログ回路設計

トランジスタとオペアンプから始めるアナログ回路設計(セミナー)

開催日時 2025/7/14(月) 10:00~16:00

機構 歯車

基礎から学ぶ機構学~機械運動と設計の基本~(セミナー)

開催日時 2025/7/14(月)10:00~17:00

バッテリーパックの設計

バッテリパックの設計手法・機能安全とBMS最新動向(セミナー)

開催日時 2025/8/1(金)10:00~16:00

分析法バリデーションセミナー

《初任者向け》分析法バリデーション入門(セミナー)

開催日時 【LIVE配信】2025/7/30(水)13:00~17:00、 【アーカイブ配信】8/1~8/18(何度でも受講可能)

化学物質管理セミナー

化学物質事故例から学ぶ 化学物質管理の基礎(セミナー)

開催日時 2025/6/26(木)11:00~16:00

ロードマップ

新規事業のためのコア技術を活用した開発ロードマップ立案と実践のコツ(セミナー)

開催日時 2025/7/29(火)10:30-16:30

基礎物理からの材料力学セミナー

機械設計に必要な材料力学の基礎と強度設計への応用(セミナー)

開催日時 2025/7/24(木)10:00~17:00

組込みソフト基本(セミナー)

「組込ソフトウェア」はじめの第一歩(セミナー)

開催日時 2025/8/28(木)13:00~17:00

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売