Tダイ成形機の基礎とフィルム成形トラブル対策【提携セミナー】

ゴムローラ搬送における摩擦機構

Tダイ成形機の基礎とフィルム成形トラブル対策【提携セミナー】

開催日時 2025/6/26(木)12:30~16:30
担当講師

杉田 雄一 氏

開催場所

【会場受講】江東区産業会館 第2会議室

定員 18名。※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
受講費 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)

 

Tダイ成形機の基礎とフィルム成形トラブル対策

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

日頃からTダイ成形機をお使いの方も、Tダイ成形機の詳細はご存知でないものの興味がある方など、幅広い業界関係者に対し、Tダイ成形機で特徴、使いこなすポイントは何か、について分かりやすく説明します。また、問題・トラブルについて事例を交えて紹介し、その原因から対策について解説します。

 

◆習得できる知識

  • Tダイの構造、特徴など成形機の仕組みがわかる。
  • 問題・トラブルに対して、対応できる知識が習得できる。
  • 自社に合わせた最適な活用法を習得できる。

 

◆受講対象

  • Tダイを用いた製造や開発に携わる方。
  • 特に、若手技術者などで、装置・技術・理論の基礎から学びたい方。

 

◆キーワード

Tダイ,フィルム,シート,ラミネート,セミナー

 

担当講師

アクスモールディング(株) 杉田 雄一 氏

 

セミナープログラム(予定)

第1章 Tダイ設計のプロセスと構造
1.Tダイの種類とラインナップ
1-1 フィルム用Tダイ
1-2 シート用Tダイ
1-3 多層用Tダイ
1-4 ディッケル付Tダイ
1-5 ラミネート用Tダイ
1-6 キャスティングダイ(塗工ダイ)
1-7 フィッシュテールダイ
1-8 特殊ダイ
1-9 2枚シート金型
2.Tダイを設計するためのプロセスTT
3.Tダイのリップ調整ボルトとチョークバーの構造
4.チョークバーの役目
5.ロールエアギャップとネックイン
6.ヒータ温調の考え方
7.Tダイの精度
8.硬質クロームメッキによるTダイ先端リップの最小R加工
9.芯直度0.001mm以下の高精度芯直度ダイの製作と測定
10.Tダイ内部の滞留軽減のための流路形状
11.Tダイのリップランドの長さ
12.Tダイ内部の面粗度と表面処理
13.Tダイの当たり面(取付面)
14.樹脂焼けが起こった場合のトラブルと対策
15.ダイリップのシャープエッジによる目ヤニ対策
16.ダイ内部の固形化防止ためのフィッシュテールダイ設計
17.Tダイによるメルトフラクチャ対策
18.樹脂漏れ対策とTダイの設計思想
19.樹脂の流れが不均一の場合のTダイ修正加工対策

 

第2章 ディッケル付Tダイの構造
1.アウタディッケル
2.インナディッケル
3.全幅ディッケル
4.特殊成形 スタンピングモールド法
5.特殊成形 スクリュダイ

 

第3章 Tダイを製作する工程
1.Tダイの加工材料
2.Tダイの研磨加工
3.ミガキ工程
4.硬質クロームメッキとカニゼンメッキの比較
5.Tダイ補修

 

第4章 多層シート・フィルム成形
1.共押出の問題点
1-1 合流部での渦
1-2 包み込み現象
1-3 境界面の乱れ
2.多層シート・フィルム成形の金型構造
2-1 フィードブロック付Tダイの特徴
・フィードブロック方式の利点、欠点
2-2 マルチマニホールドダイの特徴
・マルチマニホールドダイ方式の利点、欠点
3.金型製作メーカの選定

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2025/6/26(木)12:30~16:30

 

開催場所

【会場受講】江東区産業会館 第2会議室

 

受講料

非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)

 

会員登録をすると受講料が
1名につき 49,500円(税込)から、46,200円(税込)に割引になります。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

備考

テキスト資料付

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売