研究開発・新規事業を成功に導く情報収集スキル習得&市場調査活用セミナー【提携セミナー】

研究開発

研究開発・新規事業を成功に導く情報収集スキル習得&市場調査活用セミナー【提携セミナー】

開催日時 2025/6/3(火) 12:30~16:30
担当講師

橋本 規宏 氏

開催場所

【会場受講】大阪産業創造館 5F 研修室E

定員 30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
受講費 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 44,000円 (本体価格:40,000円)

市場理解を意識する研究者・技術者のための「情報リテラシー講座」をPROリサーチャー講師が解説

 

研究開発・新規事業を成功に導く

情報収集スキル習得&市場調査活用セミナー

【大阪開催】

 

《市場調査業界20年超の現役リサーチャー講師が使えるテクニックを伝える》

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


※同業者様のお申込みはご遠慮ください。

 

◆セミナー趣旨

新規事業開発で最も多い失敗理由をご存知でしょうか?
実は「ニーズが無かった」の回答が最多を占めます。新規事業開発の多くは、実は商品要因や販売要因などで失敗しているのではなく、事業アイデアの立ち上げ段階で情報収集・市場調査に失敗しています。
つまり本来、研究開発・新規事業担当者にとって、マーケットを意識した情報収集スキルや市場調査活用は、商品化に向けた最初の一歩を踏み出す必須スキルのはずです。
一方で、そうした情報収集方法や市場調査活用方法を体系的に学んだことがある人はほとんどおられません。情報収集や市場調査の方法を学ぶことで新規事業開発の成功率向上に結びつきますし、普段の情報収集・情報整理時間を短縮させて研究開発に割く時間を増やすこともできるはずです。
本セミナーでは、産業財やエネルギー、建築、脱炭素・気候変動対策、イノベーションなど、幅広い領域で活かせる情報収集スキルと市場調査活用の方法についてお伝えします。

 

◆習得できる知識

  • ビジネス的・マーケット的視点を意識した研究者・技術者の情報収集方法
  • 研究開発や新規事業開発に役立つ情報収集方法
  • 時間を浪費しない情報収集方法(リサーチ時間の短縮)
  • 研究予算獲得・商品化に向けたドキュメント整理テクニック(市場規模推定など)
  • 脱炭素・気候変動対策関連の技術トピックス

 

◆受講対象

  • 研究開発部門の方(研究所所長、マネージャー、研究者・技術者)
  • 新規事業開発担当者/商品企画担当者
  • 研究企画担当者/知財担当者/技術調査担当者

 

◆キーワード

市場調査,情報収集,マーケット,新規事業開発,研究開発,リサーチ,セミナー,講演,研修

 

担当講師

アックスタイムズ株式会社 代表取締役
橋本 規宏 氏

 

【ご専門】
市場調査

 

セミナープログラム(予定)

Ⅰ. 注目すべきイノベーション政策と市場調査の意義
1. 日本政府のイノベーション・スタートアップ支援政策への取り組み
2. 市場調査とは・・・
3. 市場調査・情報収集を実践する意義

 

Ⅱ. 市場調査・情報収集の方法
1. 市場調査とは?
2. 市場調査の進め方のコツ
3. 実践しやすい情報収集方法
4. 公開資料・公開データ等の活用
5. 公開情報の種類
6. 政府公開情報・業界統計
7. 政府機関が扱う統計テーマ
8. 業界団体から得られる情報
9. 企業情報の取得
10. 政策情報の収集(国策から研究テーマを考える)
11. 時短検索方法テクニック
12. 顧客の声を聞く
13. 信頼できる情報源
14. 独自調査で信用力を高める方法
15. 生成AIツールとの付き合い方

 

Ⅲ. マーケット整理・分析のポイント
1. 市場を構成する要素
2. 説得力を高める市場規模の推定方法
3. 市場規模の将来予測で注意すべきポイント

 

Ⅳ. 市場調査会社を上手に活用する方法
1. 市場調査会社の利用価値
2. 目的に応じた市場調査の種類
3. 市場調査の対象
4. 市場調査の選び方
5. 事業調査が見える化する事例イメージ
6. 需要家調査が見える化する事例イメージ
7. 市場調査の活用方法
8. 市場調査の依頼方法・アドバイス
9. 研究開発・新規事業でおススメされる市場調査

 

Ⅴ. 研究開発・事業企画で意識してほしいキーワード
1. PMFとは
2. ペルソナの設定
3. MVPで検証
4. UXを意識
5. TAM・SAM・SOMを試算

 

Ⅵ. 受講者特典:調査実例「脱炭素・気候変動対策関連の技術トピックス」(予定)
再エネ関連/原発・核融合関連/グリッド関連/省エネ関連/自動車・充電関連/蓄電池関連/新燃料関連/CO2固定化関連/炭素会計・クレジット・気候変動ソフト等関連/農林水産・食品開発・食品ロス・消費財ロス・他関連/製造関連/3R関連/水資源・海洋・空質関連/宇宙・地中探査/採掘等関連/その他関連
※「[欧州版] 脱炭素スタートアップ事例 及び 次世代技術トレンド徹底調査 2024年版」(アックスタイムズ株式会社)の調査結果から抜粋して内容を提供します。

 

Ⅶ. 質疑応答/名刺交換

 

 

※使えるスキル習得のため一部項目で実演または演習を予定しています。
※同業者様のお申込みはご遠慮いただいております。
※項目名や順番などは予告なく変更される可能性がございます。
 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2025年06月03日(火) 12:30~16:30

 

開催場所

【会場受講】大阪産業創造館 5F 研修室E

 

受講料

非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
会員:  44,000円 (本体価格:40,000円)

 

会員(案内)登録していただいた場合、
49,500円(税込)から、44,000円(税込)へ割引になります。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

備考

  • 資料付き

 

※講師からのアフターフォローのため、お客様情報(御社名・御名前・メールアドレス)を講師に共有させていただく予定です。

 

持参物

演習がございますので、PCをご持参ください。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売