はじめての品質対応《五ゲン主義と品質対応の進め方初歩》(セミナー)
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | |
開催場所 | Zoomによるオンライン受講 |
定員 | オンライン受講は定員なし |
受講費 | 29,700円(税込) |
はじめての品質対応
《五ゲン主義と品質対応の進め方初歩》
講座概要
本講演では、品質対応の基本を解説します。まず、五ゲン主義(現場、現物、現実、原理、原則)を通じて問題解決の基本アプローチを学びます。さらに、なぜなぜ分析を用いて問題の根本原因を追求し、人のせいにしない分析方法を具体例を交えて説明します。ホウレンソウ(報告・連絡・相談)の重要性を強調し、効果的なコミュニケーション手法を紹介します。部門間の連携や組織内のコミュニケーションが品質向上にどのように寄与するかを示し、品質対応のプロセスを円滑に進める方法を提案します。
最後に、品質対応において重要な「人」、「プロセス」、「仕組み(環境)」について総括し、会社全体としての動き方を提案します。この講演を通じて、参加者が品質対応の基本を理解し、実践に役立つことを目指します。
主な受講対象者
- 品質保証部に所属しはじめた方
- 品質対応が必要な方
期待される効果
- 品質対応の基礎
- 品質管理手法
セミナープログラム(予定)
0. 会社紹介
1. 品質対応とは/心構え 五ゲン主義
1-1. 五ゲン主義/三現主義
1-2. 品質保証と品質管理
1-3. 他部署連携の重要性
1-4. 目指せフロントローディングプロセス導入
2. 品質対応の対応例/初歩 フレームワークの利用と組合せ方法
2-1 状況確認:暫定対策/恒久対策
2-1-1.なぜなぜ分析を進めよう ポイントは人のせいにしない!
2-1-2.なぜなぜ分析をした後の整理の仕方
2-1-3.なぜなぜ分析で分析してみよう
2-2 進める順番を意識しよう:DMAICを例に
2-2-1.事例 ケースネジ不良/インサートナットの利用
2-2-2.事例 パネル端部外観不良/加工仕様変更によるバラツキ複合原因
2-3 最新ホウレンソウとは/組織作りとコミュニケーション
3. まとめ:品質対応で大事なこと(会社全体として、どう動くか)
3-1. 人、プロセス、仕組み(環境)
標準実施時間 2時間
公開セミナーの次回開催予定
- 開催日時:
【LIVE配信】未定
【アーカイブ配信】未定(何度でも受講可能)
- 開催場所:
【LIVE配信】【アーカイブ配信】:オンライン受講 (※Live配信は、Zoomによるオンライン講義です)
※LIVE配信をお申込みの方は、追加料金なしでアーカイブ配信の受講が可能です。
セミナー開催日当日(未定)に受講可能な方は、LIVE配信での受講をお勧めします。
開催日当日の受講が難しい方は、アーカイブ配信受講のお申込みをご検討ください。
- 受講料 :29,700円/1名(税込)
【複数名受講割引あり】
同一企業様から複数名同時にお申し込み頂くと、人数に応じて下記割引が適用されます。
[2名様⇒20%、3名様⇒30%、4名様⇒40%、5名様以上⇒50% の割引となります]
※開催1週間前までに最少開催人数に達しない場合は、実施をキャンセルさせていただくことがあります。
※開催の場合は、開催1週間前程度から受講票と請求書を発送させていただきます。
※アーカイブ配信期間終了日まで、本セミナーに関する範囲内で講師への質問が可能です。
(セミナーテキストに講師の連絡先の記載がございます。)
※Live配信もしくは会場受講時の質問については、個人や企業を特定しない範囲でお願いいたします。
※開催の場合は、開催1週間前程度から受講票と請求書を発送させていただきます。
※鈴木崇司講師による出張セミナーをご検討の方は、お問い合わせください。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のいずれか希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。