PPS樹脂の種類、特性と応用展開【提携セミナー】

プラスチック加工・成形 高分子材料 研究・開発 専門技術・ノウハウ
PPS樹脂の種類、特性と応用展開【提携セミナー】
開催日時 | 【Live配信】2025/11/27(木)13:00~16:30 , 【アーカイブ】2025/12/8まで受付(視聴期間:12/8~12/18まで) |
---|---|
担当講師 | 鈴木 孝典 氏 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
定員 | 30名 |
受講費 | 49,500円(消費税込、資料付) |
★電気・電子部品、車載用途などに求められる特性は?
接着性、成形性をどう改善するか? 分かりやすく説明します!
PPS樹脂の種類、特性と応用展開
【提携セミナー】
主催:株式会社技術情報協会
講座内容
PPS 樹脂は近年安定した市場成長を続け、特に自動車産業の拡大と共に今後も大幅な伸びが期待されています。この様な魅力的な成長を続けているPPS樹脂は、樹脂の中でも高性能な「スーパーエンプラ」に分類される特殊な樹脂です。それにもかかわらずなぜこのような人気の材料となっているかについて様々な角度からご説明いたします。この講演でPPS樹脂の歴史、重合、後処理、プラントの考え方、コンパウンド、物性、特徴、用途、成形加工、最近の高機能付与技術まで総合的にご説明したいと思います
習得できる知識
1. PPS樹脂の基礎について
- PPS樹脂の種類と特徴
- PPS樹脂の歴史と市場規模
2. 重合や応用技術における要点
- PPS樹脂の重合についての考え方
- PPS樹脂の加工技術
- PPS樹脂の応用用途分野
担当講師
(株)スズキ・マテリアル・テクノロジー・アンド・コンサルティング 代表取締役社長 技術コンサルタント 鈴木孝典 氏
セミナープログラム(予定)
1.PPS樹脂の歴史と市場
1.1 開発の歴史
1.2 市場
2.PPS樹脂の基本的な種別
2.1 架橋型
2.2 直鎖型
2.3 半架橋型
3.重合
3.1 原料
3.2 重合の考え方
3.3 架橋
3.4 高重合度化
4.コンパウンド
4.1 ガラス繊維強化
4.2 高充填
4.3 無充填
4.4 特殊コンパウンド
5.物性
5.1 機械物性
5.2 熱的特性
5.3 化学的特性
5.4 電気的特性
6.高機能化
6.1 高強度化
6.2 耐衝撃性改質
6.3 高耐熱化
6.4 接着性改善
6.5 色調改善
6.6 高熱伝導化
6.7 導電性付与
6.8 電気特性改善 (トラッキング性)
7.用途
7.1 電気・電子・通信 (5G対応)
7.2 車載
7.3 産業用
8.成型
8.1 射出成形
8.2 押出成形
8.3 二次加工
8.4 その他
【質疑応答】
公開セミナーの次回開催予定
開催日
【Live配信】2025/11/27(木)13:00~16:30
【アーカイブ】2025/12/8まで受付(視聴期間:12/8~12/18まで)
開催場所
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
受講料
1名につき49,500円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき44,000円(税込)〕
備考
資料は事前に紙で郵送いたします。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。
※お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。
※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。