高分子結晶化の基礎知識【提携セミナー】
開催日時 | 2025/6/24(火)13:00-17:00 |
---|---|
担当講師 | 内田 哲也 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンラインセミナー |
定員 | - |
受講費 | 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:46,200円 【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:51,700円 |
●結晶性高分子を利用した材料設計に必要不可欠な結晶化、結晶構造、高次構造、
結晶成長、融解など高分子の結晶化に関する基礎的にお話させていただきます。
高分子結晶化の基礎知識
≪材料設計・改良・加工性向上に向けての基礎知識≫
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
汎用プラスチックからスーパーエンジニアリングプラスチックに至るまで様々な結晶性高分子が我々の身の回りで利用されている。結晶性高分子の材料物性を理解し、さらに改良していくには結晶高次構造の理解と制御が必要である。また加工性の向上には結晶化機構や結晶化速度を理解し、加工条件の最適化を行うことが必要である。本セミナーでは、結晶性高分子を利用した材料設計に必要不可欠な結晶化、結晶構造、高次構造、結晶成長、融解など高分子の結晶化に関する基礎的事項を初心者でも習得できるように論述する。また、高分子固体構造を解明するために用いる分析方法についても説明する。それらの基礎的事項に基づいて、実際に身の回りで使用されている高分子材料の結晶化機構や結晶高次構造と物性の特徴を説明する。
◆受講後、習得できること
高分子の結晶化、結晶高次構造と材料物性の関係を理解できる。
高分子構造の分析法を理解できる
高分子材料の設計・改良・加工性向上の基礎を理解できる
◆受講対象者
高分子の結晶化、高分子高次構造およびその分析法を理解したい方
◆必要な予備知識など
特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします
◆講演中のキーワード
高分子、結晶化、結晶成長、融点、固体構造、物性、顕微鏡、熱測定
担当講師
岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域 教授 内田 哲也 氏
■ご略歴:
岡山大学工学部卒業、岡山大学大学院工学研究科修了。
米国ジョージア工科大学客員研究員を経て現在に至る
■ご専門および得意な分野・研究:
高分子結晶化、高分子構造、高分子物性、複合体、カーボンナノチューブ、人工網膜
■本テーマ関連学協会でのご活動:
繊維学会 理事(繊維学会誌編集委員長)
日本材料学会 理事
高分子学会中国四国支部 幹事
平成29年度 繊維学会賞
セミナープログラム(予定)
1.高分子鎖の特徴~高分子とは?~
1)平均分子鎖長
2)一次構造、立体規則性 他
2.結晶性高分子と非晶性高分子~結晶になれる高分子鎖の特徴は?高分子固体の構造モデルは?~
1)分子構造と結晶性、非晶性
2)高分子固体構造モデル
3)ガラス転移と融解
3.高分子結晶の成長機構と構造の特徴~どのように高分子結晶が成長する?その構造の特徴は?~
1)結晶とは
2)高分子の結晶核形成、結晶成長機構
3)結晶構造
4)結晶形態
5)固体高次構造
6)結晶と融点
4.高分子結晶の各種分析法~どの装置で測定すれば何が分かるか?原理と測定のポイント~
1)光学顕微鏡、偏光顕微鏡
2)走査型電子顕微鏡
3)透過型電子顕微鏡
4)走査プローブ顕微鏡
5) X線回折法
6)引張試験、粘弾性試験
7)熱測定(示差走査熱量計、熱重量測定 他)
5.各種高分子の構造と物性の特徴
例)同じポリエチレンでも構造制御で様々な用途に
(ポリ容器、レジ袋、おしぼり袋、ラップ、釣り糸 など)
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2025年6月24日(火) 13:00-17:00
開催場所
Zoomによるオンラインセミナー
受講料
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名46,200円(税込、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき35,200円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名51,700円(税込、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき40,700円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
●録音・撮影行為は固くお断り致します。
●講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。
備考
※配布資料等について
●配布資料は、印刷物を郵送で1部送付致します。
・お申込の際にお受け取り可能な住所を必ずご記入ください。
・郵送の都合上、お申込みは4営業日前までを推奨します。(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
・それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、その場合、テキスト到着がセミナー後になる可能性がございますことご了承ください。
・資料未達の場合などを除き、資料の再配布はご対応できかねますのでご了承ください。
●当日、可能な範囲でご質問にお答えします。(全ての質問にお答えできない可能性もございます。何卒ご了承ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売などは禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。