PFASの規制動向と分析《日米欧の規制/試料の前処理/分析事例》【提携セミナー】

PFAS、対応策、代替材料

PFASの規制動向と分析《日米欧の規制/試料の前処理/分析事例》【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2022/7/29(金)10:30~16:15
担当講師

赤木 俊太郎 氏
古川 浩司 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 60,500円(税込)

★ POPs条約、REACH規則におけるPFAS規制! 製品中のPFAS分析のポイント!

 

 

PFASの規制動向と分析

《日米欧の規制/試料の前処理/分析事例》

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

・PFASに関する規制動向と求められる対応
・製品中に含まれるPFAS分析

 

 

習得できる知識

・有機フッ素化合物および今日の関連法令・ガイドラインについての知識
・自社における有機フッ素化合物への対応策
・関連法令・ガイドラインに関する最新情報の入手方法
・製品中に含まれるPFAS分析法の基礎的な知見と実際の分析における注意点

 

 

担当講師

1.ユーロフィン・フード・テスティング(株) 製品ユニット 事業部長 赤木 俊太郎 氏
2.(一財)三重県環境保全事業団 科学分析部 次長 博士(工学) 古川 浩司 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

【10:30-14:30】(途中 昼休みを含みます)
1.PFASに関する規制動向と求められる対応
ユーロフィン・フード・テスティング(株) 製品ユニット 事業部長 赤木 俊太郎 氏
【習得できる知識】
・有機フッ素化合物および今日の関連法令・ガイドラインについての知識
・自社における有機フッ素化合物への対応策
・関連法令・ガイドラインに関する最新情報の入手方法
【講座の趣旨】
今日話題に挙がることが多い有機フッ素化合物(PFAS/PFCs)を取り上げて、関連法令・ガイドラインと今後の動向、求められる対応についてお話しします。
規制の起源となるストックホルム条約(POPs条約)・アメリカ有害物質規制法(TSCA)から自然環境、製品含有を対象とした内容となっております。各物質の含有が懸念される代表例や分析方法の試験規格と分析結果例にも触れながら、業種・製品に沿った対応検討のご参考となりましたら幸いです。分析経験のない方、文系ご出身の方にも分かりやすい資料を準備いたします。
1.有機フッ素化合物とは
1.1 PFOSペルフルオロオクタンスルホン酸とは
1.2 PFOAペルフルオロオクタン酸とは
1.3 PFHxSペルフルオロヘキサンスルホン酸とは

 

2.化学物質としての規制
2.1 ストックホルム条約(POPs条約)
2.2 EU REGULATION (EC) No 1907/2006(REACH規則)
2.3 アメリカ有害物質規制法(TSCA)
2.4 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)
2.5 化学物質排出把握管理促進法(化管法)

 

3.環境基準の対応状況
3.1 厚生労働省 水道法第4条
3.2 環境省 環水大水発第 2005281号および第 2005282号
3.3 環境省 有機フッ素化合物全国存在状況把握調査
3.4 今後の動向

 

4.製品含有の対応状況
4.1 EU REGULATION (EC) No 1907/2006(REACH規則)
4.2 アメリカ カリフォルニア州法(Proposition 65)
4.3 化粧品中のPFAS

 

5.分析試験の実施例
5.1 環境試料の実施例
5.2 製品試料の実施例

 

6.総括

 

7.Q&A

 

————————————————
【14:45-16:15】
2.製品中に含まれるPFAS分析
(一財)三重県環境保全事業団 科学分析部 次長 博士(工学) 古川 浩司 氏
【専門】分析化学
【習得できる知識】
製品中に含まれるPFAS分析法の基礎的な知見と実際の分析における注意点
1.PFASの基本的な構造と物性

 

2.製品中のPFAS分析フロー全体の説明

 

3.製品中のPFAS分析法における各工程の説明
3.1 試料の粉砕と抽出工程
3.2 抽出液の精製工程
3.3 LC/MS/MS法による測定工程
(1)LC/MS/MS装置
(2)測定値の信頼性評価
(3)添加回収試験結果

 

4.試験室内における汚染に対する注意

 

5.PFOA関連物質の測定についての紹介

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2022/7/29(金)10:30~16:15

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき60,500円(消費税込/資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき55,000円〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売