- 注目のセミナー
ポストネオジム磁石開発の最新動向《Sm-Fe-N磁石などの注目技術を解説》(セミナー)
2025/9/29(月)13:30~15:30
お問い合わせ
03-6206-4966
自動車/輸送 制御/メカトロ/自動化 研究・開発 専門技術・ノウハウ
電気自動車駆動用永久磁石同期電動機制御の基礎【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 近藤 圭一郎 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | 未定 |
受講費 | 未定 |
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
◆セミナー趣旨
国内では2050年度カーボンニュートラルを目指し,世界的には環境意識の高まりからクルマの電動化の動きは益々活発化している。この流れの中で,永久磁石同期電動機をインバータで駆動することによる駆動系の電動化は正にコア技術である。一方で,永久磁石同期電動機の駆動技術,特にベクトル制御を始めとするモータドライブ技術はシステムの構成要素の多さや,電気回路理論をベースとしたシステム技術であるなど,初学者には「敷居が高い」と感じるようである。
そこで本講座では,永久磁石同期電動機の制御技術について,初学者を対象に,システムの構成要素,永久磁石同期電動機やインバータなどからなるシステムの構成要素とその動作原理から始め,永久磁石同期電動機のベクトル制御理論までの理解のポイントを解り易く解説する。なお、本稿は家電や工場設備など駆動対象は自動車に限定しない。
◆習得できる知識
◆キーワード
電気自動車、永久磁石、同期、電動機、駆動、システム、EV、モータ、ベクトル、制御
早稲田大学 先進理工学部 電気・情報生命工学科 教授 博士(工学) 近藤 圭一郎 氏
<ご専門>
パワーエレクトロニクス,モータドライブ,鉄道・自動車応用
<学協会>
電気学会フェロー,自動車技術会フェロー,IEEE Member
<ご略歴>
1991年早稲田大学 理工学部 電気・情報生命工学科
同年 鉄道総合技術研究所
2007年 千葉大学 工学部 助教授
2015年 千葉大学 工学研究科 教授
2018年 早稲田大学 理工学術院 教授
1.電気自動車の永久磁石同期電動機駆動システムの構成
1-1.電気自動車の駆動システム
1-2.永久磁石同期電動機とは?
1-3.電圧形三相インバータとは?
1-4.制御システムの構成
2.永久磁石同期電動機のベクトル制御
2-1.永久磁石同期電動機の三相電圧方程式モデルの導出
2-2.回転座標系における永久磁石同期電動機モデルの導出
2-3.永久磁石同期電動機のベクトル制御系の設計
3.まとめと関連技術トピック
未定
未定
未定
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】、【LIVEとアーカイブ両方視聴】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。