化学産業におけるLCA(ライフサイクルアセスメント)の考え方,計算法と表示法,その実際【提携セミナー】

環境負荷(CO2排出量)算定におけるLCA活用とインベントリ分析の進め方セミナー

化学産業におけるLCA(ライフサイクルアセスメント)の考え方,計算法と表示法,その実際【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2022/5/13(金)10:00~17:00
担当講師

福島 康裕 氏
三浦 仁美 氏
新見 龍男 氏
礒原 豊司雄 氏
林 真弓 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 -
受講費 66,000円(税込)

★CO2排出量の「見える化」 , 電力使用量の「見える化」 ,

廃棄物などによる環境への影響の「見える化」 など

 

★商品や原料ごとのLCAデータ提示など,頻出している顧客の要望に応えるために

 

 

化学産業における

LCA(ライフサイクルアセスメント)の考え方,

計算法と表示法,その実際 

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

1.化学産業におけるLCAの考え方について
2.積水化学グループにおける組織のLCA評価の活用
3.化学メーカーのLCA~廃石膏ボードの処理事業及びセメント製造の環境影響評価~
4.鉄鋼製品のLCAについて
5.化学メーカーにおけるLCA/CFPの取組み ~CFP算定システムの開発と展開~

 

 

習得できる知識

CO2排出量の「見える化」 , 電力使用量の「見える化」 ,廃棄物などによる環境への影響の「見える化」 などについて学びます。商品や原料ごとのLCAデータ提示など,頻出している顧客の要望に応えるための各社事例についても理解出来ます。

 

 

担当講師

東北大学 福島康裕 氏
積水化学工業(株) 三浦仁美 氏
(株)トクヤマ 新見龍男 氏
(一社)日本鉄鋼連盟 礒原豊司雄 氏
住友化学(株) 林真弓 氏
住友化学(株) 当麻正明 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

【10:00~11:00】
第1部 化学産業におけるLCAの考え方について

●講師 東北大学 大学院 工学研究科 化学工学専攻 化学システム工学研究室 教授 博士(工学) 福島 康裕 氏

 

【セミナープログラム】
1.ライフサイクル思考と評価

 

2.化学産業とLCAのこれまで

 

3.化学産業とLCAのこれから

 

4.具体的事例:技術選択と評価

 

【質疑応答】

 

 

———————————–

 

【11:15~12:15】
第2部 積水化学グループにおける組織のLCA評価の活用

●講師 積水化学工業(株) ESG経営推進部 担当部長 三浦 仁美 氏

 

 

【講座の趣旨】
LCA手法の1つの活用例である”組織のLCA評価”について, 積水化学グループにおける環境ビジョンの進捗を測る指標 としての活用事例を用いて紹介する。

 

【セミナープログラム】
1.組織のLCA評価を実施する場合の留意事項
1.1 背景と目的
1.2 手法の選択
1.3 積水化学グループの場合

 

2.組織のLCA評価の算出と活用方法
2.1 算出方法
2.2 アウトプット
2.3 活用方法

 

3.組織のLCA評価のポテンシャルと今後の展望
3.1 ポテンシャル(生物多様性影響,インパクト加重会計など)
3.2 今後の展望

 

【質疑応答】

 

———————————–

 

【13:15~14:15】
第3部 化学業界および周辺企業,業界におけるLCA算出事例とその対応
~廃石膏ボードの処理事業およびセメント製造の環境影響評価~

●講師 (株)トクヤマ セメント開発グループ 新見 龍男 氏

 

 

【講座の趣旨】
廃石膏ボードを石膏ボード用原料として100%再利用可能な技術の開発,事業化およびリサイクルの取り組みについて, 環境影響評価を含めて解説する。また,セメント産業における環境負荷低減の取組についても紹介する。

 

【セミナープログラム】

1.廃石膏ボード処理事業の環境影響評価
1.1 事業の背景
1.2 廃石膏ボード処理事業の概要および特徴
1.3 環境負荷低減効果の定量化

 

2.セメント産業における環境負荷低減への取組
2.1 セメント製造の概要
2.2 循環型社会の構築に向けた取り組み
2.3 低炭素社会の実現に向けた取り組み
2.4 環境影響評価の定量化

 

【質疑応答】

 

———————————–

 

【14:30~15:30】
第4部 鉄鋼製品のLCAについて

●講師 (一社)日本鉄鋼連盟 技術政策委員会 LCA検討WG主査 礒原 豊司雄 氏

 

 

【講座の趣旨】
鉄鋼業では,鉄鋼のクローズドループリサイクル特性を踏まえ,リサイクル効果を含めたLCA手法を国際規格化し,普及活動を行っている。同計算手法の考え方と,データの公開等について解説する。

 

【セミナープログラム】

0.日本の鉄鋼業の概況

 

1.鉄鋼の環境性能

 

2.鉄鋼のリサイクル特性

 

3.鉄鋼のクローズドループリサイクルを考慮したLCA手法

 

4.鉄鋼業界の環境への取り組み

 

【質疑応答】

 

———————————–

 

【15:45~16:45】
第5部 化学メーカーにおけるLCA/CFPの取組み ~CFP算定システムの開発と展開~

●講師 住友化学(株) カーボンニュートラル戦略クロスファンクショナルチーム/レスポンシブルケア部 博士(工学) 林 真弓 氏

 

 

【講座の趣旨】
カーボンニュートラルに向けて世界が舵を切る中,「サプライチェーン」「ライフサイクル」視点が 益々重要になってきた。自社開発したCFP算定システムをはじめ様々なLCA関連の取組みを紹介する。

 

【セミナープログラム】

1.化学産業におけるLCA/CFP
1.1 グローバル動向
1.2 化学産業への期待
1.3 Scope1 ,2, 3

 

2.LCA/CFP算定の具体例
2.1 GHG削減貢献量
2.2 LIME3評価
2.3 飼料添加物メチオニンの環境貢献

 

3.CFP算定システム CFP-TOMOご紹介
3.1 システム開発の経緯
3.2 システムの概要
3.3 算定ルール~副生品等の取扱い~
3.4 デモンストレーション

 

4.サプライチェーンでのGHG排出量削減への貢献に向けて

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2022/5/13(金)10:00~17:00

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき66,000円(消費税込み,資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき60,500円〕

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売