ラジカル重合入門【提携セミナー】
開催日時 | 2023/6/12(月) 12:30-16:30 |
---|---|
担当講師 | 田中 均 氏 |
開催場所 | 【会場受講】[東京・京急蒲田]大田区産業プラザ(PiO)6階C会議室 |
定員 | - |
受講費 | 【会場受講/オンライン受講 共通】41,800円 |
●セミナー中、素朴な疑問、初歩的な質問を歓迎します。
ラジカル重合入門
≪基礎、注意点、反応解析からSDGsを支える新しい機能性材料の合成手法まで≫
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
ラジカル重合が初めての方、あるいは学生時代に居眠りなどしていてよく理解できなかった方などにやさしく解説します。ラジカル重合はビニル系高分子材料の80%以上を占める重要な製造法ですが、それを基礎から学ぶ機会はほとんど失われています。本講ではラジカル重合の基本から最新の改定基礎情報・重合手法までをわかりやすく説明します。セミナー中、素朴な疑問、初歩的な質問を歓迎します。
◆受講後、習得できること
- ラジカル重合の基礎知識
- 最新の改定基礎情報
- 重合方法のノウハウ
- 異常反応のトラブル対処法
- リビングラジカル重合の開発動向
◆受講対象者
- 高分子材料の研究開発を始めたばかりの方から、ある程度の研究経験を経た方
- 業務に活かすため、ラジカル重合についての知見を得たいと考えている方
- ラジカル重合法による高分子材料の合成に取り組んでいるが、なかなか成果が得られずに困っている方
- 本テーマに興味のある方なら、どなたでも受講可能です。
◆必要な予備知識など
- 化学の基礎知識。大学教養課程レベルの化学の知識。
- この分野に興味のある方なら、特に予備知識がなくても問題ない。
◆講演中のキーワード
ラジカル重合, 重合反応解析, リビング重合, Q-e値, SDGs, 機能性材料, 共重合
担当講師
徳島大学 名誉教授 田中 均 先生
* 希望者は講師との名刺交換が可能です(会場受講の方のみ)
■ご略歴:
2014年 徳島大学定年退職 名誉教授
■ご専門および得意な分野・研究:
高分子化学、特にラジカル重合の基礎研究と機能性高分子の合成
■本テーマ関連学協会でのご活動:
高分子学会、日本化学会、アメリカ化学会
セミナープログラム(予定)
1. はじめに
1)ラジカルとは,その特徴
2)重合の基本用語
3)重合の分類と基本(素)反応
4)モノマーの種類と特徴
5)重合方法の選び方
6)重合速度と分子量を決める因子
2.素反応と課題
1)開始反応
a)開始剤の種類と特徴
b)開始剤の選び方と課題
2)成長反応
a)ビニル成長の特徴
b)イレギュラーな成長反応
c)天井温度と重合率の限界
3)停止反応
4)連鎖移動反応
5)禁止反応,酸素とキノンの影響
3.共重合
1)共重合の種類
2)共重合の解析
a)モノマー反応性比の求め方
b)工業化の課題と克服
3)モノマーの構造と反応性
a)Q値とe値の求め方
b)モノマーの構造とQ-e値の関係
4.リビングラジカル重合
1)重合の特徴
2)原理と種類
3)具体例と課題
5.SDGsを支える新しい機能性材料開発への応用
1)材料開発の基本的な考え
2)具体例
6.質疑応答
初歩的なことでも気軽に質問してください
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2023年6月12日(月) 12:30-16:30
開催場所
【会場受講】[東京・京急蒲田]大田区産業プラザ(PiO)6階C会議室
【オンライン受講】Zoomによるオンラインセミナー
受講料
【会場受講/オンライン受講 共通】
1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
●本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
備考
配布資料・講師への質問等について
●配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。
お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
お申込みは4営業日前までを推奨します。
それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。
※会場受講の方は当日会場にてテキストをお渡しいたします。
●当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【会場受講】、【オンラインセミナー】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。