<R&D部門・技術者向け>基礎から学ぶ 利益増加・新市場を創造する技術マーケティングの実践【提携セミナー】

技術分野共通 企画/営業/マーケティング 研究・開発 生産技術・品質保証 実務スキル
<R&D部門・技術者向け>基礎から学ぶ 利益増加・新市場を創造する技術マーケティングの実践【提携セミナー】
開催日時 | 2025/8/22 (金) 10:30-16:30 *途中、お昼休みや小休憩を挟みます。 |
---|---|
担当講師 | 細野 英之 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンラインセミナー |
定員 | - |
受講費 | 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名50,600円(税込(消費税10%)、資料付) 【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名56,100円(税込(消費税10%)、資料付) |
<R&D部門・技術者向け>
基礎から学ぶ 利益増加・新市場を創造する
技術マーケティングの実践
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
★以下のようなお困りごとはございませんか??
「技術があるのにビジネスとして成果が出ない、利益に繋がらない…。」
「自社の技術者・研究開発担当に、市場や顧客を見る視点や能力を身に付けさせたい…。」
「技術担当とマーケティング担当で連携が取れず、困っている。」
「新規市場の開拓をしたいが、そのノウハウがなく技術を持て余している。」
「市場リサーチの考え方や手法など、具体的なマーケティングの実践について学びたい。」
特に技術者・研究開発部門など、マーケティングが専門でない方を対象に、技術を利益やビジネスにキチンと繋げる”技術マーケティング”の具体的な方法について解説!事前知識は不要です!
◆講座のポイント
多くの技術者・研究者は、技術は得意で深く理解しているが、「技術をビジネスとして成果を出せない、利益に繋がらない」「新規市場の開拓をしたいが、そのノウハウがなく技術を持て余している」「市場リサーチの考え方や手法など具体的な方法がわからない」「技術担当とマーケティング担当間の連携が上手く行かない」などの課題を抱えています。本講座で技術を利益やビジネスにつなげる技術マーケティングを学ぶことで、これらの課題を解決できます。
◆受講後、習得できること
- 技術マーケティングに必要な基礎知識が得られる
- 通常のマーケティングと技術マーケティングの違いを理解でき、マーケティング部門と対等に議論ができるようになる
- 技術を新市場開拓や利益に変える方法論を習得できる
- 技術マーケティングの具体的な方法論を習得できる
- ビジネスモデルの基礎を習得できる
◆受講対象者
- マーケティングの必要性を感じている技術者、研究開発部門の方
- 新規事業や商品開発に携わる技術者、研究開発部門の方
- 通常のマーケティングと技術マーケティングの違いを理解したい方
- ビジネスモデルの基礎を習得したい方
◆講演中のキーワード
技術マーケティング、ビジネスモデル、新市場、商品開発、マーケットリサーチ
担当講師
アイビーデザイナーズ 代表 細野 英之 氏
■経歴
東京工業大学院修了後、大手上場企業の最先端研究所で技術を活用した新規事業開発に従事。その間に理化学研究所へ2年間出向し様々な分野の知見を深める。事業部門にて技術経営・技術戦略立案と管理、エンジニアリングと人工知能を中心とした新サービス開発、営業部門で技術に依存しない新規事業開発をした後、知的財産部門にてオープンイノベーション支援に従事。また中小企業診断士として様々な専門分野のコンサルと協力し、企業の経営改善や新規事業開発支援をしている。
■専門および得意な分野・研究
新規事業開発、技術経営戦略、ビジネスモデル研究
セミナープログラム(予定)
1.技術マーケティングを理解するのに必須な重要基礎知識
1-1.商品サービスとは
1-2.技術とは
1-3.事業とは
1-4.会社のミッションとは
1-5.会社の事業領域とは
1-6.ニーズとウォンツとは
1-7.ベネフィットとは
1-8.顧客満足と事業性
1-9.マーケティングとは
1-10.マーケティングとセリングとの違い
1-11.バリュー・プロポジションとは
1-12.バリューチェーンとは
2.マーケティング概論
2-1.2つのマーケティング領域
2-2.ビジネスモデルキャンバスで解説
2-3.バリューチェーンで解説
2-4.ニーズの変遷
2-5.マーケティングの基本姿勢
2-6.マーケティング戦略策定の基本プロセス
2-6-1.外部内部環境分析
2-6-2.市場機会の発見
2-6-3.セグメンテーション
2-6-4.ターゲティング
2-6-5.ポジショニング
2-7-6.マーケティング・ミックス
2-7.マーケティングと技術の関係性
3.技術マーケティング
3-1.技術マーケティングとは
3-1-1.狭義の技術マーケティング
3-1-2.従来の技術マーケティング
3-1-3.広義の技術マーケティング
3-2.技術を利益に変える方法
3-2-1.コスト削減等
3-2-2.新市場開拓
4.シーズプッシュ型技術マーケティング
4-1.シーズプッシュ型とは
4-2.シーズプッシュ型で対応できるニーズとは
4-3.シーズプッシュ型で利益創造とその方法論
4-4.シーズプッシュ型市場創造と制約条件
4-5.シーズプッシュ型市場創造の技術マーケティングの進め方
4-5-1.自社保有技術の棚卸し
4-5-2.技術の他用途探索
4-5-3.ターゲット顧客と他用途領域選定
4-5-4.商品開発
4-6.シーズプッシュ型市場創造技術マーケティングの課題と解決方法
4-7.シーズ技術の他用途探索方法
5.ニーズプル型技術マーケティング
5-1.ニーズプル型とは
5-2.ニーズプル型で対応できるニーズとは
5-3.ニーズプル型市場創造とその方法論
5-3-1.自社のやる範囲の定義
5-3-2.深掘りリサーチと顧客課題発見
5-3-3.顧客課題解決方法の考案と技術セット
5-3-4.顧客ベネフィットの確認
5-3-5.商品開発
6.潜在ニーズの発掘方法 (※詳細な内容は講義当日に開示)
6-1.カスタマー向け
6-1-1.方法A
6-1-2.方法B
6-1-3.方法C
6-2.ビジネスセクター向け
6-2-1.方法D
6-2-2.方法E
6-3.カスタマー・ビジネスセクター共通
6-3-1.方法F
6-3-2.方法G
6-3-3.方法H
7.ビジネスモデル設計の基礎知識
7-1.ビジネスモデルとは
7-2.新規事業開発におけるビジネスモデル
7-3.ビジネスモデル設計で役立つツール
7-4.ビジネスモデル設計の留意点6つ
8.まとめ
<終了後、質疑応答>
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2025年8月22日(金) 10:30-16:30 *途中、お昼休みや小休憩を挟みます。
開催場所
Zoomによるオンラインセミナー
受講料
【オンライン受講(見逃し視聴なし)】:1名 50,600円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき39,600円
【オンライン受講(見逃し視聴あり)】:1名 56,100円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき45,100円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
●録音・録画行為は固くお断り致します。
備考
●配布資料はPDFなどのデータで配布いたします。ダウンロード方法などはメールでご案内いたします。
- 配布資料に関するご案内は、開催1週前~前日を目安にご連絡いたします。
- 準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申込みをお願いいたします。
(土、日、祝日は営業日としてカウントしません。) - セミナー資料の再配布は対応できかねます。必ず期限内にダウンロードください。
●当日、可能な範囲でご質問にお答えします。(全ての質問にお答えできない可能性もございます。何卒ご了承ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売などは禁止いたします。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。