基礎から学ぶ毒劇法【提携セミナー】
開催日時 | 2025/5/19 (月) 13:00-15:30 |
---|---|
担当講師 | 小泉 岳利 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンラインセミナー |
定員 | - |
受講費 | 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:36,300円 【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:41,800円 (※受講回数、受講形態により料金が異なります。) |
基礎から学ぶ毒劇法
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
毒劇法(正式名称:毒物及び劇物取締法)は1950年に制定された法律であり、1948年に制定された消防法と並び、日本における化学物質規制の草分け的法律です。歴史がある法律ゆえに付帯する規制も多く、慣れない方にとっては複雑で理解が難しい法律の一つです。
保管場所への表示や出納管理が必要なことなどはよく知られていますが、譲受書の発行、廃棄、製品ラベルへの表示やSDSの作成など、”やるべきこと”は多岐に渡ります。
このセミナーでは、はじめて毒劇法に触れる方に毒劇法の概要と規制対応の実務について講師の経験を交えながらわかりやすく解説します。
◆受講後、習得できること
- 毒劇法の概要
- 毒劇法対応の実務と注意ポイント
- 毒物劇物の管理・責任体制づくり
- JIS Z 7252/7253に準拠した毒劇物のラベル・SDS
◆受講対象者
- 毒劇物を製造・輸入・販売している企業の管理者
- 毒劇物を使用している企業の現場管理者
- 化学物質と取り扱う企業の環境・品質・研究の担当者
◆本テーマ関連法規・ガイドラインなど
- 毒劇法及び関連する令・則
- JIS Z 7252、JIS Z 7253
- 毒劇物盗難等防止マニュアル
◆講演中のキーワード
- 毒物
- 劇物
- 毒劇
- 毒物及び劇物取締法
- SDS
- 毒物劇物危害防止規定
担当講師
Amu株式会社 代表取締役 小泉岳利 氏
■経歴
総合化学メーカーにて生産技術や品質保証業務に従事後、BtoB向け接着剤メーカーにて品質保証、環境管理をはじめとした多くの間接部門の業務に従事。
環境管理業務の中では、リレーショナル型データベースを使った多言語対応のGHS版SDSを作成するプログラムの作成や、各国の化学物質インベントリー対応、輸出管理体制構築、化学物質含有報告、職場のリスクアセスメントなどを担当。中小企業診断士、第一種衛生管理者。
著書:“ケムシェルパ”を活かした よくわかる規制化学物質のリスク管理(共著) 日刊工業新聞社(2017.3)
■専門および得意な分野・研究
GHS分類、SDS作成など、化学物質の危険性・有害性の啓蒙、リスク評価
国内外の化学物質の使用に関するコンプライアンス対応支援
セミナープログラム(予定)
■講演プログラム
1.毒劇法の概要
1-1.化学物質規制の歴史
1-2.毒劇法の位置づけと法体系
1-3.対象物質と該否
2.規制の内容
2-1.営業者の登録・変更
2-2.各種届出
2-3.表示(保管場所、容器・包装、SDS)
2-4.譲渡、取扱など
3.違反や事故
3-1.最近の違反事例
3-2.最近の事故事例
4.法改正動向と対応
4-1.最近の改正と今後の動向
4-2.規制対象物質の追加と除外
4-3.混合物の扱い
<終了後、質疑応答>
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2025年5月19日(月) 13:00-15:30
開催場所
Zoomによるオンラインセミナー
受講料
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】
1講座のみの参加 1名36,300円 1社2名以上同時申込料金 1名25,300円
2講座の参加 1名49,500円 1社2名以上同時申込料金 1名38,500円
3講座の参加 1名66,000円 1社2名以上同時申込料金 1名55,000円
全4講座の参加 1名77,000円 1社2名以上同時申込料金 1名66,000円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】
1講座のみの参加 1名41,800円 1社2名以上同時申込料金 1名30,800円
2講座の参加 1名58,300円 1社2名以上同時申込料金 1名47,300円
3講座の参加 1名77,000円 1社2名以上同時申込料金 1名66,000円
全4講座の参加 1名90,200円 1社2名以上同時申込料金 1名79,200円
第1回 基礎から学ぶ化審法 4月14日(月)13:00-15:30
第2回 基礎から学ぶ化管法 4月21日(月)13:00-15:30
第3回 基礎から学ぶ安衛法 5月13日(火)13:00-15:30
全4回申込の方へ(不測の事態等、全開催できない場合、以下規定に基づき、返金致します。)
全4回中、2回未満の実施の場合: 75%返金
全4回中、3回未満の実施の場合: 50%返金
全4回中、4回未満の実施の場合: 25%返金
*準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
※申込時に見逃し配信「なし」「あり」どちらかをお選び下さい。
参加形態(第○・○回参加)を申込備考覧に記載下さい。
各回、別の方が受講頂くことも可能です。
※1社2名以上同時申込は、同時申込、同形態(講座数、参加日)でのお申込にのみ有効です
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
●録音・撮影行為は固くお断り致します。
●講義中のパソコン・携帯電話の使用はご遠慮下さい。
備考
※配布資料等について
●配布資料はPDF等のデータで配布致します。ダウンロード方法等はメールでご案内致します。
- 配布資料に関するご案内は、開催1週前~前日を目安にご連絡致します。
- 準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - セミナー資料の再配布は対応できかねます。必ず期限内にダウンロードください。
●当日、可能な範囲でご質問にお答えします。(全ての質問にお答えできない可能性もございます。何卒ご了承ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売などは禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【第4回 「基礎から学ぶ毒劇法」のみ参加(見逃視聴なし)】、【第4回 「基礎から学ぶ毒劇法」のみ参加(見逃視聴あり)】、【全4回全て参加(見逃視聴なし)】、【全4回全て参加(見逃視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。