GHS対応日欧米SDS・ラベル作成《安衛法改正、新JIS準拠SDS・EU向けCLP・米国向けHCSの相違点の理解》【提携セミナー】
開催日時 | 2025/12/11(木)10:30-16:30 |
---|---|
担当講師 | 吉川 治彦 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンラインセミナー |
定員 | - |
受講費 | 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:50,600円 【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:56,100円 (※受講回数、受講形態により料金が異なります。) |
GHS対応日欧米SDS・ラベル作成
《安衛法改正、新JIS準拠SDS・EU向けCLP・米国向けHCSの相違点の理解》
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
第1回 12月5日(金)10:30-16:30 第一回 「日欧米の化学物質関連法規制」
第2回 12月11日(木)10:30-16:30 第二回 「GHS対応日欧米SDS・ラベル作成」
化学物質管理法規制(2回シリーズ)短期集中実践セミナー (第1回 12月5日、第2回 12月11日)
■講演ポイント
GHSは国や地域による相違があるため、初心者には分かり難い部分があります。
本セミナーでは、国連GHSと日本、EU、米国のGHSを対比させながら、その違いを分かり易く解説します。安衛法改正に対応した新JIS Z 7252/7253準拠のSDS・ラベル作成だけでなく、EUの改正CLP規則(EU) 2023/707、(EU)2024/2865及び米国の改正HCS 2024に対応したSDS・ラベルの概要も習得し、日本、EU、米国のSDSやラベルによる情報伝達の相違点について体系的な理解を目指します。
◆ 受講後、習得できること
- 国連GHS、日本、EU、米国のGHSの概要と相違点が理解できます。
- 安衛法改正に対応した新JIS 準拠のSDS、CLP規則の改正、改正HCS 2024が理解できます。
- 安衛法改正に対応した新JIS準拠のSDS、ラベルの作成ができるようになります。
- 改正されたEU向けCLP、米国向けHCSに準拠したSDS、ラベルの作成ができるようになります。
担当講師
SDS研究会 代表 立教大学大学院兼任講師 吉川 治彦 氏
■主経歴
三菱化学(株)、(株)日立製作所において、蛍光体、半導体素子、HDD、LCD等の研究開発に従事。
2001年3月より、(一財)化学物質評価研究機構にて高分子の劣化原因究明、化学物質の危険性・有害性評価、暴露・リスク評価に関する研究を行い、GHS関係省庁連絡会議事業におけるGHS危険有害性分類業務、企業のSDS作成業務、化学物質管理コンサルティング等の業務に従事。
2015年7月 (一財)化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所 主管研究員
2018年3月 (一財)化学物質評価研究機構を退社
2018年4月 SDS研究会を設立
大学院及び大学講師、企業の技術顧問、化学物質管理コンサルタントとして、GHS分類、SDS作成、化学品規制、国連危険物輸送勧告等において、きめ細かい教育、提案を展開。日本心理学会認定心理士(リスク心理学等)。労働安全衛生法の化学物質管理者専門的講習の講師。
■主要著書
「EU新化学品規則 REACHがわかる本」(共著)工業調査会(2007.8)
「化学物質のリスク評価がわかる本」(共著)丸善出版(2012.11)
「化学品の安全管理と情報伝達 SDSとGHSがわかる本」(共著)丸善出版(2014.4)
「Q&Aで解決 化学品のGHS対応SDSをつくる本」丸善出版(2019.9)
「国内外各国におけるSDS/ラベル作成の実務(2021年版)」(共著)情報機構(2021.12)
「Q&Aで解決 化学品のGHS対応SDSをつくる本 第2版」丸善出版(2024.1)
■専門・得意分野
GHS分類、SDS作成を含む化学物質の危険性・有害性の評価、暴露・リスクの評価及びその社会技術への応用展開。
セミナープログラム(予定)
1.国連GHS分類の基礎
2.日本のGHS分類の概要(安衛法改正に対応した新JIS 準拠SDS、ラベル作成)
3.EU向けCLPの概要(改正CLP規則(EU) 2023/707、(EU)2024/2865準拠SDS、ラベル作成)
4.米国HCSの概要(改正HCS 2024準拠SDS、ラベル作成)
5.まとめ(日欧米の相違点、確認と復習、質疑応答)
公開セミナーの次回開催予定
開催日
第2回 12月11日(木)10:30-16:30
開催場所
Zoomによるオンラインセミナー
オンライン配信のご案内
★ Zoomによるオンライン配信
★ 見逃し視聴
については、こちらをご参照ください
受講料
【オンライン(ライブ配信)(見逃し視聴なし)】:1名50,600円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき39,600円
【オンライン(ライブ配信)(見逃し視聴あり)】:1名56,100円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき45,100円
『日欧米の化学物質関連法規制《化審法・安衛法・化管法・毒劇法・REACH規則・TSCAの体系的な理解》』と合わせてお申込みの場合
(同じ会社の違う方でも可。※二日目の参加者を備考欄に記載下さい。)
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名78,100円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき67,100円⇒割引は全ての受講者が両日参加の場合に限ります
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名86,900円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき75,900円⇒割引は全ての受講者が両日参加の場合に限ります
*準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
●録音・撮影行為は固くお断り致します。
●講義中のパソコン・携帯電話の使用はご遠慮下さい。
配布資料
●配布資料はPDFなどのデータで配布いたします。ダウンロード方法などはメールでご案内いたします。
- 配布資料に関するご案内は、開催1週前~前日を目安にご連絡いたします。
- 準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申込みをお願いいたします。
(土、日、祝日は営業日としてカウントしません。) - セミナー資料の再配布は対応できかねます。必ず期限内にダウンロードください。
備考
●当日、可能な範囲でご質問にお答えします。(全ての質問にお答えできない可能性もございます。何卒ご了承ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売などは禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。