第一原理計算の基礎とマテリアルズ・インフォマティクスへの活用事例【提携セミナー】

第一原理計算_マテリアルズインフォマティクス

第一原理計算の基礎とマテリアルズ・インフォマティクスへの活用事例【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2023年3月30日(木) 23:59まで申込み受付中
担当講師

野田 祐輔 氏

開催場所

Webセミナー(会社・自宅にいながら受講可能)

定員 -
受講費 通常申込:49,500円
E-Mail案内登録価格: 46,970円

第一原理計算の基礎と

マテリアルズ・インフォマティクスへの活用事例

 

■第一原理計算の基礎知識や実行手順、第一原理計算による主な解析手法を解説■

■情報科学・機械学習を応用したマテリアルズ・インフォマティクス(MI)研究の事例■

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


 

視聴期間:申込日から10営業日後まで(期間中は何度でも視聴可)

 

★ インフォマティクスと連携することで第一原理計算をどのように有効活用できるのか!?

 

セミナー趣旨

量子力学に基づいた原子スケールのコンピュータシミュレーションが可能である第一原理計算は産業界でも注目され、材料開発に欠かせないツールとして第一原理計算を導入する企業が増えてきている。世界中で第一原理計算を用いた研究が盛んになっている現在では、様々な第一原理計算ソフトウェアを入手できるが、ソフトウェアの中身を深く理解しなくても計算結果が出てくるため、計算結果に対する正しい判断力が無ければ誤った解釈をしてしまう。したがって、第一原理計算を正しく使用するためには、第一原理計算の基本的な知識や実行手順を理解する必要がある。

 

本セミナーでは、第一原理計算の初心者・将来的に第一原理計算を活用したい方を対象に、第一原理計算の基礎知識や実行手順、第一原理計算による主な解析手法を解説する。情報科学・機械学習を応用したマテリアルズ・インフォマティクス(MI)研究の事例も併せて紹介し、インフォマティクスと連携することで第一原理計算をどのように有効活用できるかを述べる。

 

<得られる知識・技術>

  • 第一原理計算とその関連用語の概要や基礎知識
  • 第一原理計算の実行に必要な入力パラメータ・計算条件および第一原理計算の実行手順
  • 第一原理計算による電子状態・物性解析手法とその用途
  • 第一原理計算および情報科学・機械学習のMI研究への活用方法

 

担当講師

岡山県立大学 情報工学部 情報通信工学科 准教授 野田 祐輔 氏

 

【主な経歴】
2010年3月 横浜国立大学 工学部 知能物理工学科 卒業
2012年3月 横浜国立大学 大学院工学府 物理情報工学専攻 物理工学コース博士課程前期(PEDプログラム) 修了
2014年4月 日本学術振興会 特別研究員 DC2(受入機関:横浜国立大学)
2015年3月 横浜国立大学 大学院工学府 物理情報工学専攻 物理工学コース博士課程後期(TEDプログラム) 修了
2015年4月 日本学術振興会 特別研究員 PD(受入機関:理化学研究所)
2016年4月 物質・材料研究機構 統合型材料開発情報基盤部門 情報統合型物質・材料研究拠点 蓄電池材料グループ(名古屋工業大学サテライトオフィス) ポスドク研究員
2018年4月 名古屋大学 大学院工学研究科 物質科学専攻 特任助教(CREST研究員)
2020年4月 金沢学院大学 経済情報学部 経済情報学科 講師
2021年4月 岡山県立大学 情報工学部 情報通信工学科 准教授(現在に至る)
【研究内容】
第一原理計算・インフォマティクスを応用した半導体材料の電子状態解析・物性解析
【専門】
物性物理学、計算材料科学、マテリアルズ・インフォマティクス
【WebSite】
https://ynbrainstorm.wixsite.com/home
http://www-apl.c.oka-pu.ac.jp/

 

セミナープログラム(予定)

<プログラム>
1.原子スケールコンピュータシミュレーションの概要
1.1 第3の科学「計算科学」
1.2 古典的な計算手法
1.3 第一原理計算

 

2.第一原理計算(DFT計算)に関連する理論
2.1 Born−Oppenheimer近似
2.2 密度汎関数理論
2.3 Kohn−Sham方程式
2.4 交換相関汎関数

 

3.第一原理計算の入力パラメータ・計算条件の設定
3.1 結晶構造モデルの設定
3.2 計算条件の設定
3.3 擬ポテンシャルの設定

 

4.第一原理計算に基づく電子状態・物性解析手法
4.1 一点計算
4.2 構造最適化計算
4.3 状態密度解析
4.4 その他の解析手法

 

5.MI研究への活用事例(1):結晶構造データベース・凸包解析の応用

 

6.MI研究への活用事例(2):多変量回帰分析による物性予測モデルの応用

 

7.MI研究への活用事例(3):機械学習型原子間ポテンシャルの応用

 

8.MI研究への活用事例(4):組み合わせ最適化アルゴリズムの応用

 

□質疑応答□

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2023年3月30日(木)  23:59まで申込み受付中

 

開催場所

Webセミナー(会社・自宅にいながら受講可能)

 

受講料

一般受講:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円

 

E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で49,500円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)

 

※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:39,600円/E-mail案内登録価格 37,620円 )

 

定価:本体36,000円+税3,600円
E-mail案内登録価格:本体34,200円+税3,420円

 

※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

 

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

配布資料

製本テキスト:お申込み時のご住所へ営業日3日までに発送いたします。
講師メールアドレスの掲載:有

 

オンライン配信のご案内

※【オンデマンド配信】についてはこちらをご参照ください

 

備考

※WEBセミナーの録音・撮影、複製は固くお断りいたします。
※講師の所属などは、収録当時のものをご案内しております。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売