既存工場自動化へのデータ収集・分析とシステム構築のポイント【提携セミナー】

既存工場自動化へのデータ収集・分析とシステム構築のポイント【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2023/9/7(木)10:00~17:15
担当講師

添田 英敬 氏
久保田 和雄 氏
熊谷 博之 氏
河野 恵介 氏

開催場所

Zoomによるオンライン受講

定員 30名
受講費 66,000円(税込)
★大幅な増改築をせず、既設周辺装置を活用した投資効率の高い自動化の実現!!

 

既存工場自動化へのデータ収集・分析と

システム構築のポイント

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

  • 工場自動化ポイントの見極め方と費用対効果の考え方
  • 産業用ロボットよる自動化ラインの構築とその進め方
  • 既存工場自動化への工程データ収集と分析の仕方
  • 自動化システム導入と効率的な運用

 

習得できる知識

既存工場自動化によるコストダウン、人手不足への対応、自動化状況の見える化、自動化による効果算出、既設周辺装置の活用方法、自動化へのステップ、工程データ収集と分析、スマートファクトリ、工場へのIoT/AI導入、工場内での有効なデータ活用、自動化システムの導入、目視外観検査の自動化、多品種少量生産での効率的自動化、生産システム構築のリードタイム短縮など

 

担当講師

【第1部】(株)MEマネジメントサービス マネジメントコンサルタント 取締役 添田 英敬 氏

 

【第2部】三明機工(株) 代表取締役社長 久保田 和雄 氏

 

【第3部】Ridgelinez(株) Operational Excellence Senior Advisor 熊谷 博之 氏

 

【第4部】(株)デンソー 生産革新センター 技師・担当部長 河野 恵介 氏

 

セミナープログラム(予定)

(10:00~11:30)
【第1部】工場自動化ポイントの見極め方と費用対効果の考え方
(株)MEマネジメントサービス マネジメントコンサルタント 取締役 添田 英敬 氏

 

【講演趣旨】

自動化の真の目的は、コストダウンに繋げることができているかどうかです。求められた アウトプット(品質・生産量・納期など)を最低限のインプット(人・材料・設備・エネルギー・情報)の組み合わせで作り出せているのかが最大のポイントになります。この最低限のインプットの組み合わせが、最小コストになるのです。人手不足への対応の為、品質向上の為だからコストアップが許されるのでしょうか。その答えは否です。ぜひ、この機会に根拠に基づいた自動化の見極め方を学び、全社視点で最大限に成果を得られる、自動化の取り組みへの第一歩を踏み出してください。

 

【講演項目】
1.自動化で何を狙うか?
―自動化する事が主目的ではない―
1-1.設備投資がなぜ生産性向上に繋がらないのか
1-2.最適組み合わせはコストで判断

 

2.自社の自動化状況を見える化する
―自社自動化の取り組み状況を把握する―
2-1.自動化マップの作成
2-2.材料の変動要因分析
2-3.作業の変動要因分析

 

3.自動化への優先順序
―定量的判断要素から自動化の優先順序を決める―
3-1.自動化容易性の検討
3-2.自動化による効果算出
3-3.自動化の優先順序の決定

 

【質疑応答】

————————————————————————-

 

(12:15~13:45)
【第2部】産業用ロボットよる自動化ラインの構築とその進め方
三明機工(株) 代表取締役社長 久保田 和雄 氏

 

【講演趣旨】

既存工場の自動化を図るうえで大切なことは、既設周辺装置をどのように活用するか、またどの様に改修、改造利用するかが重要なポイントになる。ここでは既存工場を自動化する際の考え方やステップを説明させて頂きます。また自動化する仕様の要件定義を明確にし、信頼できるSIerとDXを利用して自動化システムシミュレーションを構築し、事前に導入目標としているシステムを検証する。

 

【講演項目】
1.産業用ロボットの種類や特徴

 

2.ロボット化するための基礎

 

3.ロボットシステムインテグレーターとは

 

4.既存工場を自動化する際の考え方やステップ

 

5.最新の画像処理技術

 

6.DXで自動化システムを構築する上でのポイント

 

7.周辺機器(IoTなど)と産業用ロボットを、どのように組み合わせるか

 

8.ロボット技術を用いた製造ラインの自動化例①

 

9.ロボット技術を用いた製造ラインの自動化例②

 

10.ロボット技術を用いた製造ラインの自動化例③

 

11.失敗しない為の自社内ロボット技術者の育成

 

【質疑応答】

————————————————————————-

 

(14:00~15:30)
【第3部】既存工場自動化への工程データ収集と分析の仕方
Ridgelinez(株) Operational Excellence Senior Advisor 熊谷 博之 氏

 

【講演趣旨】

DXに代表されるデジタルを活用した工場改革が求められている中、IoT/AIを始めとしたブレイクスルーテクノロジーが適用され、スマート工場の実現に向けて効果を出しつつあります。IoTの各種技術要素を活用してデータ収集するにはどうしたら良いか、これらの適用例について具体的な事例を中心に紹介します。また、既存工場において、大幅な増改築を実施せずこれらの新しいテクノロジーを活用していくには無線ネットワークの活用も今後不可欠になります。これまでネットワークが障害となり実現できなかった領域が無線化によってどう解決されるのか、工場全体の自動化にどう貢献できるのか、それぞれの特徴を生かした適材適所での活用法について解説します。

 

【講演項目】
1.ものづくり視点のDXとは
1-1.情報を繋ぐとは? 自動化が進む背景
1-2.スマートファクトリの目的と手段、活用域の全体像

 

2.工場へのIoT/AI導入の基礎
2-1.IoT/AIの導入ステップ
2-2.IoT/AIの活用に向けた要素技術について
2-3.無線ネットワークの種類と適性
2-4.工場内物流、調達・購買との情報連携

 

3.工場内での有効なデータ活用場面とは
3-1.工場全体の見える化に向けて
3-2.自律化、自動化、最適化に向けて
3-3.安心、安全対策

 

4.データ収集、蓄積、分析
4-1.工場プラットフォームの種類と適性
4-2.QCDE視点からのスマート化事例
4-3.エッジサーバの必要性
4-4.工場セキュリティへの対応

 

【質疑応答】

————————————————————————-

 

(15:45~17:15)
【第4部】自動化システム導入と効率的な運用
(株)デンソー 生産革新センター 技師・担当部長 河野 恵介 氏

 

【講演趣旨】

生産現場の人手不足が進み、オートメーションの進展が急務である。ムダ・ロスがなく投資効率の高い自動化を実現するためには、ロボットの有効活用だけでなく、自動化前の合理化検討(前さばき)やデータを活用した改善の加速が必要である。さらに激しくなる変種変量に自動化システムをスピーディに追従させることやカーボンニュートラルに対応したリーン生産の追求も課題である。本講演ではデンソーにおけるこれらの取り組みと今後の課題への対応について提言する。

 

【講演項目】
1.デンソーにおける生産合理化の経緯

 

2.ロボットを活用した自動化システムの導入
2-1.ロボット開発と活用の経緯
2-2.フレキシブル自動化システムの構築
2-3.協働ロボット活用状況

 

3.自動化が進まない課題領域への進め方
3-1.多品種少量生産での効率的自動化
3-2.海外工場でのアドオン自動化
3-3.目視外観検査の自動化

 

4.データを活用した自動化システムの改善活動
4-1.可動率向上への適用
4-2.エネルギーロス低減への適用
4-3.IoTプラットフォーム標準化

 

5.今後の自動化システムの課題
5-1.変種変量への対応
5-2.生産システム構築のリードタイム短縮
5-3.その他(カーボンニュートラルへの対応など)

 

6.まとめ

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2023/9/7(木)10:00~17:15

 

開催場所

Zoomによるオンライン受講

 

受講料

1名につき66,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき60,500円(税込)〕

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売