高周波磁気特性の基礎およびその計測法と軟磁性微粒子・薄帯材料の次世代デバイスへの応用【提携セミナー】

デバイス応用_磁気特性評価法

高周波磁気特性の基礎およびその計測法と軟磁性微粒子・薄帯材料の次世代デバイスへの応用【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2025/4/25(金) 10:30~16:30
担当講師

遠藤 恭 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 -
受講費 通常申込:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円

 

高周波磁気特性の基礎およびその計測法と

軟磁性微粒子・薄帯材料の次世代デバイスへの応用

 

《ノイズ抑制体やパワエレ用磁気素子等への次世代デバイス応用に向けて》

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

 

磁化過程や各周波数帯域で磁気特性を把握するためには、どのような計測法を利用するべきなのか。
GHzを超える高周波領域での磁気特性とその計測法や、高周波磁気特性計測法の最新状況に、
磁性微粒子や薄膜のデバイス応用も解説。
デバイス設計者はもちろん、デバイス材料となる軟磁性材料の開発者にもおすすめの一講です。

 

◆ セミナー趣旨

パワエレ用磁気素子やノイズ抑制体等への次世代デバイス応用に向けて軟磁性微粒子や軟磁性薄帯の研究開発が盛んに行われている。これらの軟磁性材料開発では,その基本パラメータとなる磁気特性を理解することが重要である。同時に,その特性を理解する上でどのような計測法を利用すればよいか,計測法の特徴を含めて把握しておくことも必要である。本講演では、軟磁性材料の磁気特性とその計測法を紐づけしながら、材料の種類,微粒子や薄帯の磁気特性やそれらのデバイス応用について習得する。

 

◆ 得られる知識

軟磁性材料における高周波磁気特性の基礎知識、磁気特性計測法、軟磁性微粒子・薄帯のデバイス応用例

 

◆ 受講対象

微粒子・薄帯型軟磁性材料の開発やそれらを使ったデバイス応用に携わっている方

 

担当講師

東北大学 大学院工学研究科 電気エネルギーシステム専攻
東北大学 高等研究機構・先端スピントロニクス研究開発センター 教授 博士(工学) 遠藤 恭 氏

 

【専門】高周波磁気計測と高周波軟磁性材料の開発

【主な活動】
日本金属学会ソフト磁性研究会幹事、電気学会マグネティックス研究会
ナノスケールソフト磁性体の創製とデバイス応用調査専門員会委員長、
Society5.0に資する高周波マイクロ磁気デバイスの研究および実用化動向調査委員等

 

セミナープログラム(予定)

1.はじめに
・次世代磁気デバイス

 

2.軟磁性材料の種類
・軟磁性材料のデバイス応用例・用途分類
・軟磁性材料の種類(合金系,酸化物系,アモルファス系)

 

3.軟磁性材料の高周波磁気特性と計測法
3.1 磁化過程とその計測法
・振動試料型磁力計 / SQUID磁束計 / ピックアップコイル型磁化測定 /
磁気異方性と計測法 / 磁気ひずみと計測法 / 磁区観察法 / 磁気力顕微鏡
3.2 低・中周波領域での磁気特性とその計測法
・高周波損失(磁壁移動による損失,高周波損失解析法など)
・kHz~MHz領域における磁気計測法
3.3 GHzを超える高周波領域での磁気特性とその計測法
・磁化回転による損失(透磁率の周波数特性,LLG方程式など)
・GHz以上の周波数領域での磁気特性計測法
3.4 高周波磁気特性計測法の最新状況

 

4.軟磁性材料とそのデバイス応用例
4.1 軟磁性微粒子とそのデバイス応用例
4.2 軟磁性薄帯とそのデバイス応用例
4.3 最近の開発動向

 

5.総括

 

 □質疑応答□

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2025年4月25日(金)  10:30~16:30

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

【一般受講】本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円

 

※E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料

2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須​/1名あたり定価半額の27,500円)

 

テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料44,000円 ( E-Mail案内登録価格 42,020円 )

 

定価:本体40,000円+税4,000円
E-Mail案内登録価格:本体38,200円+税3,820円

 

※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。

※※お申込みフォームのメッセージ欄に【テレワーク応援キャンペーン希望】とご記載ください。
※他の割引は併用できません。

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

 

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

配布資料

  • PDFテキスト(印刷可・編集不可)
    開催2日前を目安に、主催者サイトのマイページよりダウンロード可となります。

 

オンライン配信のご案内

※【Live配信(zoom使用)対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

※【WEBセミナー:アーカイブ受講対応セミナー】についてはこちらをご参照ください

 

アーカイブ(見逃し)配信について
視聴期間:4月30日(水)~5月9日(金)
※アーカイブは原則として編集は行いません
※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。
(開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます)

 

備考

※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売