データから本質的な情報を取り出す製造業における予測・原因分析・縮約・分類のための統計・多変量解析 実践入門【ソフトウェア配付・PC演習付き】
【LIVE配信】2023/12/1(金) 10:00~16:30 , 【アーカイブ配信】12/4~12/12(何度でも受講可能)
お問い合わせ
03-6206-4966
技術分野共通 企画/営業/マーケティング 研究・開発 実務スキル
コンジョイント分析 超入門【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 志賀 保夫 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | - |
受講費 | 未定 |
○なかなか世にないコンジョイント分析に特化したセミナー!
○分析の根幹をなす基本統計量・相関分析のおさらいと、多変量解析の概要理解から、
デモ演習交えたコンジョイント分析の実際まで。
≪多変量解析の基礎から、演習交えたコンジョイント分析の実践まで≫
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
コンジョイント分析は、商品の総合評価をする時、消費者が複数の商品から1つを選ぶ場合、それぞれの評価項目がどの程度目的変数(購入度合)に影響を与えているかを明らかにする分析手法です。
セミナーでは、分析の基本となる「基本統計量・相関分析」のおさらいから、「多変量解析」の概要、「コンジョイント分析」の3つのパートに分けて学習します。
◆受講後、習得できること
例えば何かを購入するときに
◆受講対象者
本テーマに興味のある方なら、どなたでも受講可能です。
◆必要な予備知識など
株式会社アイスタット 代表取締役社長
ビジネス・ブレークスルー大学大学院 教授
統計士・統計データ分析士・データ解析士 志賀 保夫 先生
株式会社アイスタット 代表取締役会長
ビジネス・ブレークスルー大学大学院 名誉教授
理学博士 菅 民郎 先生
【志賀 保夫 先生ご略歴】
北里大学獣医畜産学部卒業。アイシーアイファーマ株式会社(その後ゼネカ株式会社に社名変更:現アストラゼネカ株式会社)にて、MR、マネジメント&マーケティングトレーニングマネージャー、マーケティングマネージャーとして勤務し、その後、株式会社ケアネット(医療系マーケティング会社)の設立に参加(現在医薬事業部シニアメディカルマーケティングアドバイザー兼務)。
2011年株式会社アイスタットを設立。専門は、マーケティングリサーチ、マーケティングプランニング、マーケティング統計。
主な著書として『使える51の統計手法』(オーム社)、『ドクターも納得!医学統計入門』(エルゼビア・ジャパン株式会社)など。
【菅 民郎 先生ご略歴】
2011年に、市場調査・統計解析・予測分析・統計ソフトウェア・統計解析セミナーを行う会社として、株式会社アイスタットを設立、代表取締役会長。ビジネス・ブレークスルー大学大学院名誉教授としても、統計学を指導。理学博士。
主な著書として『例題とExcel演習で学ぶ実験計画法とタグチメソッド』(オーム社)、『「Excelで学ぶ統計解析入門」(Excel2019/2016対応版)』(オーム社)、『アンケート分析入門~Excelによる集計・評価・分析』(オーム社)『例題とExcel演習で学ぶ多変量解析 全3編』(オーム社)など。その他多数執筆経験あり。
【第1部 基本統計量・相関分析 をおさらいする】
1.統計学の基礎
・統計学の対象
・データから把握できること
・カテゴリーデータと数量データの違い
2.1変量解析
・代表値と散布度
3.2変量解析
・数量データと数量データの関係
・散布図(相関図)
・数量データと数量データ 単相関係数 0.3以上
・数量データとカテゴリーデータの関係
・数量データとカテゴリーデータ カテゴリー別平均
・数量データとカテゴリーデータ 相関比 0.1以上
・カテゴリーデータとカテゴリーデータの関係
・クロス集計
・クラメール連関係数 0.1以上
・基本統計量・相関分析 まとめ
【第2部 多変量解析の概要 を学ぶ】
1.多変量解析
・目的変数と説明変数をデータから把握
・データのタイプ
・予測するため多変量解析の手法
2.重回帰分析
・関係式
・理論値
・予測精度/決定係数
・予測値
3.数量化1類
・関係式
・サンプルスコア
・決定係数
・予測
・カテゴリースコア
【第3部 コンジョイント分析】
・アンケート調査
・コンジョイントカード
・回答データ
・コンジョイント分析とは
・コンジョイントカードの枚数
・直交表とは(コンジョイントカードの作り方)
・直交表の名前
・直交表の中の数値
・色々な直交表
・コンジョイントカードの作成方法
・コンジョイントカード評価方法のいろいろ
・コンジョイント分析の目的と把握内容
・コンジョイント分析の解析手法とデータ
・数量化1類のデータ
・数量化1類の結果
・部分効用値
・重要度
・予測モデル式
・全体効用値の算出
・コンジョイント分析の結果 決定係数
・予測
【第4部 パソコンソフト演習デモンストレーション】
・コンジョイント分析の事例
・直行表
・コンジョイントカード作成
・コンジョイントカードの評価
・解析用データ作成
・解析結果_部分効用値
・解析結果_重要度
・解析結果_全体効用値
・予測
・コンジョイント分析とメリット
・コンジョイント分析の限界
<質疑応答>
未定
未定
未定
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
配布資料・講師への質問等について
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。