カーボンリサイクルを目指したCO2分離回収技術の基礎とプロセス評価および最新研究開発動向【提携セミナー】

CO2分離回収

カーボンリサイクルを目指したCO2分離回収技術の基礎とプロセス評価および最新研究開発動向【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

酒井 奨 氏

開催場所 未定
定員 未定
受講費 未定

CO2排出量削減に向けて重要視されるCO2分離回収技術に焦点を当てて、

その技術やシステムの基本的な考え方、国内外での開発状況、

そして現状の課題と将来への展望を解説します!

 

カーボンリサイクルを目指した

CO2分離回収技術の基礎と

プロセス評価および最新研究開発動向

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

カーボンニュートラルの実現に向けて各国が様々な施策を打ち出している一方で、ロシアのウクライナ侵攻は大きな影を落としています。長期的にカーボンニュートラルを実現すると宣言していても、現状のエネルギー問題を打破するために再生可能エネルギーと化石資源(燃料)とのバランスに苦慮し、施策が揺れています。

 

本講座では、現状打破するひとつの方法として注目されているカーボンリサイクルに着目しながら、その構成要素であるCO2分離回収技術に関してお話致します。同技術の基礎からプロセス評価のための着眼点、そして最新の研究開発動向についてご紹介致します。

 

また、CO2分離回収技術だけでなく、今後のCO2排出量削減目標に対する考え方、有効利用技術(CCU)や貯留技術(CCS)についても少しご説明しますので、皆さまのCO2排出量削減策に対する視野が広がると期待しています。

 

◆習得できる知識

  • CO2分離回収技術の基礎的なメカニズムや、その技術の捉え方、考え方を学べます。
  • 国内外で開発が進むCO2分離回収技術の
    現在の開発状況や技術課題を整理することができます。
  • 日本が目指すカーボンニュートラルやカーボンリサイクルに根差した社会には
    CO2分離回収技術の導入が欠かせませんが、その技術の特徴や課題を把握することで、
    どの場面にどの技術を選択すべきか、判断する材料を見極める事ができます。
  • CO2分離回収技術だけでなく、今後のCO2排出量削減目標に対する考え方、
    有効利用技術(CCU)や貯留技術(CCS)についても少しご説明しますので、
    CO2に対する視野を広げることができます。
  • 日本のCO2排出量削減対策において、将来、出来ること、出来そうなこと、
    難しいことをイメージする事ができます。

 

◆受講対象

  • 本テーマに関心のある研究者、技術者のみなさま。
  • 関連業務に携わって2~3年目の若手研究者、若手技術者、新人のみなさま。
  • 理工系のバックグラウンドを持つ
    新規事業開発担当者、企画担当者、リサーチ業務に就かれている方々。
  • CO2分離回収技術のほか、
    カーボンニュートラルやカーボンリサイクルを業務に活かす術を模索している方々。

 

◆必要な前提知識

本テーマに興味のある方なら特に予備知識は必要ありません。

 

◆キーワード

CO2,分離回収,リサイクル,カーボンニュートラル,CCU,CCS,セミナー,講演,研修

 

担当講師

一般財団法人 エネルギー総合工学研究所
プロジェクト試験研究部 主管研究員(副部長) 博士(工学)
酒井 奨 氏

 

【ご専門】
化学工学

【ご経歴等】
・エネルギー総合工学研究所では、火力発電技術、省エネ技術、エネルギーキャリア技術、バイオマス技術、カーボンリサイクル技術など、エネルギー戦略の策定や総合評価(技術評価、経済性評価、環境評価等)などに従事。
・また、同所ではACC技術研究会 (※)の事務局を担当。CO2有効利用技術の普及とCO2排出量削減を念頭に、国際連携を視野に入れたカーボンリサイクルエネルギーシステムの社会実装の早期実現に向けて、産学官を巻き込んで活動中。
・その他、化学工学会、機械学会、日本エネルギー学会、エネルギー資源学会、石油学会などエネルギー関連の学会(講演、学会誌)にて、カーボンリサイクル関連技術の情報発信を不定期に実施中。

【書籍】
・「図解でわかるカーボンリサイクル」(技術評論社)(2020.9)。共著者の一人。
・「図解でわかるカーボンニュートラル」(技術評論社)(2021.9)。共著者の一人。

 

セミナープログラム(予定)

1. はじめに
1-1. CO2排出量の現状(国内外)
1-2. 日本のエネルギーフロー
1-3. 再生可能エネルギーの導入可能量
1-4. 政府の政策方針の整理(CO2分離回収技術を中心に)

 

2. CO2分離回収技術
2-1. 技術の位置付け
2-2. 技術の種類と特徴
化学吸収法、固体吸収法、物理吸着法、固体吸収法、その他(DAC含む)
2-3. 国内外の技術開発動向
2-4. コスト削減に向けて

 

3. CO2分離回収技術の活かし方
3-1. CO2の用途
3-2. CO2有効利用技術(CCU)
3-3. CO2の地下貯留(CCS)
3-4. CO2の輸送
3-5. CO2削減効果とカーボンリサイクル

 

4. さいごに
本講演のまとめ

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売