臨床研究のためのサンプルサイズ設計入門【提携セミナー】

臨床研究のためのサンプルサイズ設計入門【提携セミナー】

開催日時 【LIVE配信】2025/9/29(月)13:00~16:30 , 【アーカイブ配信】9/30~10/10(何度でも受講可能)
担当講師

三橋 利晴 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 -
受講費 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)

 

臨床研究のためのサンプルサイズ設計入門

 

リサーチクエスチョンの立て方から、統計ソフトでの計算・Pythonによるシミュレーションまで

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

臨床研究において「どれだけの症例数が必要か?」という問いは極めて重要です。この講演では、研究デザインの基礎から、実際にサンプルサイズを算出する方法まで、一貫して丁寧に解説します。また、基本的に無料ツールを使った計算方法も紹介し、さらに計算後のシミュレーションの意義やAI(GPT)を活用した設計支援の可能性にも触れます。

 

本講習は、統計が苦手でも大丈夫なように構成されており、明日からの研究設計に役立つ知識が身につきます。

 

◆習得できる知識

  •  臨床研究の問いを「リサーチクエスチョン(PICO/PECO)」として明確にする方法
  •  自分の研究に適した研究デザイン(単群・2群比較・観察・介入など)の考え方
  •  サンプルサイズ設計の基本的な4要素(α、β、効果量、症例数)の意味と使い方
  •  ツールを用いた実際のサンプルサイズ計算方法(簡単なコード実演あり)
  •  サンプルサイズを設定した後に、検出力を確認するためのシミュレーションの活用法
  •  GPTなどのAIを用いた、研究設計の効率化への展望

 

◆受講対象

初級レベルを想定しています。

 

◆必要な前提知識

  •  医学・看護・薬学など、臨床研究に関心のある方を対象としています。
  •  基本的な研究論文を読んだことのある程度の理解でご参加いただけます。
  •  統計やプログラミングの専門的な知識は不要です(RやPythonを用いる予定ですので、それらを利用可能である方が良いと思いますが、利用できなかったとしても、GUIツール・Webツールも合わせて紹介します)。

 

◆キーワード

臨床研究,サンプルサイズ設計,統計ソフト,医学統計,研究デザイン,PICO,リサーチ

 

担当講師

岡山大学 学術研究員 医療開発領域 新医療研究開発センター 助教 三橋 利晴 氏

 

《専門》
疫学・生物統計学・産業衛生

《学位》
博士(医学)

《活動等》
学会等の委員
日本消化器内視鏡学会, 胃粘膜下腫瘍の診断・検査・治療方針に関する研究会 委員
日本産業衛生学会, 編集委員会委員
岡山県国民健康保険団体連合会, 保健事業支援・評価委員会委員

《資格》
社会医学系指導医
産業衛生指導医
統計検定2級(最優秀成績賞)
生成AIパスポート

《受賞》
1st BigData Analysis Contest, インバウンド部門(経済産業省)

 

セミナープログラム(予定)

導入

・講演の目的と全体構成の説明
・サンプルサイズ設計は、その前段階が重要

 

第1部:リサーチクエスチョンの構築
・CQ→PICO/PECO・FINERで問いを絞り、RQに繋げる

 

第2部:研究デザインの選択と構成要素
・単群/2群比較、介入/観察、適格基準など

 

第3部:サンプルサイズ設計の基本理論
・サンプルサイズ設計の意義
・4つの要素(α、β、効果量、N)
・計算以外で考慮する要因(資金・時間・希少疾患など)

 

第4部:統計ソフト/計算ツールによる実演
・統計ソフト/計算ツールでの具体的計算例
・計算後シミュレーションの勧め
練習問題
・例題を用いて実際の計算

 

第5部:GPTsによる研究支援の可能性
・サンプルサイズGPTの紹介

 

質疑応答

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【LIVE配信】2025/9/29(月)13:00~16:30
【アーカイブ配信】9/30~10/10(何度でも受講可能)

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)

 

会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
★1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーとなります。

 

  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売