化学物質管理の国内外規制と事例に基づくリスク回避のポイント【提携セミナー】
| 開催日時 | 【LIVE配信】2026/1/21(水) 10:30~16:30 , 【アーカイブ配信】1/22~1/30(何度でも受講可能) |
|---|---|
| 担当講師 | 長野 知広 氏 |
| 開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
| 定員 | 30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。 |
| 受講費 | 非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円) 会員: 49,500円 (本体価格:45,000円) |
化学物質管理の国内外規制と
事例に基づくリスク回避のポイント
国内外の複雑な規制を理解し、
法令違反やサプライチェーン上のトラブルによる企業の損害を未然に防ぐためのノウハウ
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
◆セミナー趣旨
このセミナーは、化学物質規制の全体像を把握しながら個別の法規制について説明し、「リスク回避対応」をどのようにしていくかという視点を軸に構成しています。化学物質管理に関連する部署の新任者・初学者が、化学物質管理における国内外の複雑な規制を理解し、法令違反やサプライチェーン上のトラブルによる企業の損害を未然に防ぐための知識や意識を高めることを目指しています。
過去の事例から企業経営と社会に与える影響を理解し、国内外の主要規制(化審法、安衛法、REACH規則など)について「どのような目的のために存在するのか」という視点で整理していきます。
◆習得できる知識
- 国内外の主要な法規制の関連性と個別規制の内容
- 法令違反を未然に防ぐための知識と意識
- 化学物質管理の不備が企業経営と社会に与える影響について
◆受講対象
化学物質管理に関連する初学者、新任者等
化学物質規制の目的や全体像の知識を習得したい方
◆必要な前提知識
特になし
◆キーワード
化学物質管理,化学物質規制,リスク回避,国内規制,海外規制,REACH,化審法,労働安全
担当講師
一般社団法人東京環境経営研究所 執行理事 長野 知広 氏
【専門】
化学物質管理、合成樹脂
【略歴】
大学で有機化学を専攻後、企業では主に技術部門にて自動車業界向けの合成樹脂塗料に関する技術開発に従事。
2016年からは東京環境経営研究所にて化学物質規制に関するセミナーや執筆、コンサルティング活動などを行っている。
著作物として「改訂版 これならわかる EU環境規制 REACH対応 Q&A88~登録から管理・運用まで~」
「製造・輸出国別でわかる!化学物質規制ガイド 2025年改訂版」など。中小企業診断士。
セミナープログラム(予定)
1.事例から学ぶ化学物質のリスク
・化学物質規制の背景(公害問題など)
・企業経営に影響を与えた事例
2.化学物質規制に関する国内主要規制の役割
・化審法
・化管法
・労働安全衛生法
・毒劇法
3.化学物質に関する国際的な規制
・EU(REACH規則など)
・米国(TSCAなど)
・中国(新規化学物質環境管理登記弁法など)
4.化学物質規制に対するリスク回避対応のポイント
5.今後の注目される動向について
公開セミナーの次回開催予定
開催日
【LIVE配信】2026/1/21(水)10:30~16:30
【アーカイブ配信】1/22~1/30(何度でも受講可能)
開催場所
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
受講料
非会員: 55,000円 (本体価格:50,000円)
会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
★1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。



































