化学プラントの蒸留塔操作におけるトラブルと対応策【提携セミナー】

化学プラントの蒸留塔操作におけるトラブルと対応策【提携セミナー】

開催日時 2025/6/6(金)13:00~16:30
担当講師

八木 宏 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 -
受講費 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)

☆確実にトラブルを解決!蒸留塔の実践的トラブルシューティングセミナー

実際に発生したトラブル事例をもとに、原因の特定から解決策まで徹底解説。

 

化学プラントの蒸留塔操作における

トラブルと対応策

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

蒸留塔のトラブルは塔本体の構造上、性能上にかかる重要なものだけでなく、熱交換器やポンプなどの付帯機器、あるいは接続配管に起因するトラブルも多くみられる。複合要因が絡み合って生じるトラブルもあり、現場の様々なデータや過去の経験、他社のトラブル事例などを参考に解決にあたる必要がある。

 

本セミナーでは、国内の稼働蒸留塔における具体的なトラブル事例を紹介し、化学プラントにおける蒸留塔操作の主要なトラブル要因について解説する。また、キャパシティ不足や純度不足、リボイラ・コンデンサの性能不足、トレイの損傷、制御不能、ウィーピング・フラッディングなど、発生しやすいトラブルの種類とその原因について詳しく掘り下げる。さらに、リボイラにおけるガイザリング現象や中間成分の挙動、エチレンプロセス特有のトラブルとその対策についても言及し、蒸留塔のトラブルシューティングのポイントを総括する。最後に、Kister Distillation Troubleshooting Databaseを活用した事例も紹介し、トラブルの未然防止や迅速な対応に役立つ知見を提供する。

 

◆習得できる知識

蒸留操作でトラブルの解決策を通じて蒸留技術をより深く理解し、蒸留塔設計や運転に活かすことを期待する

 

◆受講対象

  • 蒸留操作でトラブルに遭遇しており、解決策を模索している方
  • プラントの運転・設計・保守に関わるエンジニアの方
  • トラブル原因を理論的に理解し、解決策を知りたい方
  • 他社の事例や経験から実践的な知識を学びたい方

 

◆必要な前提知識

蒸留操作の基本を理解している方

 

◆キーワード

蒸留,蒸留塔,化学プラント,トラブルシューティング,セミナー

 

担当講師

HyChemTechno技術士事務所 代表 八木 宏 氏

 

【最終学歴】マサチューセッツ工科大学修士
【専門】
エチレンプロセス,DMEプロセスを中心とする化学プロセス計画,設計および評価
エンジニアリングエコノミックスなどをベースにしたエネルギー関連プロジェクトの評価
蒸留技術など分離技術に関する研究開発,プロジェクトマネジメントの実践、など
【ご活躍】
分離技術会 フェロー,元会長
化学工学会 SCE・Net エネルギー研究会委員、元継続教育委員会委員長
石油学会 元ペトロテック編集委員長、編集幹事
技術士 (化学/総合監理部門)
APECおよびIPEA国際エンジニア(Chemical Engineering)

 

セミナープログラム(予定)

1.はじめに

 

2.わが国の稼働蒸留塔にトラブル事例

 

3.化学プラントの蒸留塔操作におけるトラブル要因
3-1 設計時と運転時における相平衡の精度
3-2 官能物性の取り扱い
3-3 微量不純物

 

4.トラブルの種類
4-1 キャパシティ不足
4-2 純度不足
4-3 リボイラの性能不足
4-4 コンデンサの性能不足
4-5 トレイの摩耗,減肉,破壊
4-6 蒸留塔の制御方式とトラブル(制御不能)
4-7 組成が不安定
4-8 しゃっくり現象
4-9 ウィーピング,フラッディング

 

5.リボイラに於けるガイザリング現象
5-1 背景と周期的な振動現象
5-2 現象の解析
5-3 解決のための方策
5-4 レッスンズラーント
5-5 サーモサイフォンリボイラのガイザリングまとめ

 

6.中間成分の挙動
6-1 MAPDの挙動
6-2 Kisterの事例Database
6-3 軽質炭化水素分離における水の問題

 

7.エチレンプロセスの特有のトラブルとその対策
7-1 エチレン分解炉下流に設置されている蒸留塔トラブル
7-2 蒸留塔の振動防止
7-3 蒸留塔(トレイ塔)の偏流防止
7-4 水銀,ヒ素の除去
7-5 グリーンオイルの生成
7-6 ブルーリキッド生成による爆発事

 

8.蒸留塔のトラブルシューティングまとめ

 

9.Kister Distillation Troubleshooting Database

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2025/6/6(金)13:00~16:30

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)

 

会員の方あるいは申込時に会員登録される方は、受講料が1名49,500円(税込)から

  • 1名46,200円(税込)に割引になります。
  • 2名申込の場合は計49,500円(2人目無料)になります。両名の会員登録が必要です。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    ご自宅への送付を希望の方はメッセージ欄にご住所などをご記入ください。
    無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売