CCUS・カーボンリサイクルの化学品製造に向けた取り組み、最新動向【提携セミナー】
開催日時 | 2023/3/16(木)10:30-16:00 |
---|---|
担当講師 | 福田 佳之 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンライン受講 |
定員 | 30名 |
受講費 | 60,500円(税込) |
★ 設備・製造コストは?収益性は?ビジネスとしての実現性は?
海外・国内の最新動向や企業の取り組み事例とともに解説します!
CCUS・カーボンリサイクルの
化学品製造に向けた取り組み、最新動向
【提携セミナー】
主催:株式会社技術情報協会
講座内容
- CCUS・カーボンリサイクルの展望 化学品製造を中心に
- INPEX が取り組む CCU 技術の現状と課題
習得できる知識
最近、注目を集めているCCUS/カーボンリサイクル技術について二酸化炭素排出抑制の効果などマクロ的な見地からその動向をとらえることを主眼としたい。
担当講師
1.(株)東レ経営研究所 産業経済調査部長 福田 佳之 氏
2.(株)INPEX 再生可能エネルギー・新分野事業本部 プロジェクトコントリビューター 博士(工学) 若山 樹 氏
セミナープログラム(予定)
【10:30-12:30】
1. CCUS・カーボンリサイクルの展望 化学品製造を中心に
(株)東レ経営研究所 産業経済調査部長 福田 佳之 氏
【講座趣旨】
最近、注目を集めているCCUS/カーボンリサイクル技術について二酸化炭素排出抑制の効果などマクロ的な見地からその動向をとらえることを主眼としたい。
1.CCUS/カーボンリサイクルの背景
1-1 世界における二酸化炭素排出増加とパリ協定
1-2 CCUS/カーボンリサイクル技術の全体像
1-3 各国のロードマップや政策支援の状況
1-3-1 日本
1-3-2 欧米
2.二酸化炭素から生成される化学品
2-1 総論
2-2 メタノール
2-3 含酸素化合物
2-4 高分子化合物
2-4-1 パラキシレン
2-4-2 ポリカーボネート
2-4-3 ポリウレタン、他
3.内外企業の化学品製造に向けた取り組み
3-1 海外におけるプロジェクトや企業の動向
3-2 日本国内におけるプロジェクトや企業の動向
4.展望と課題
4-1 製造コスト
4-2 原料調達(水素、二酸化炭素)
4-3 社会における受容性
【質疑応答】
【13:20-16:00】
2.INPEX が取り組む CCU 技術の現状と課題
(株)INPEX 再生可能エネルギー・新分野事業本部 プロジェクトコントリビューター 博士(工学) 若山 樹 氏
1.INPEXの2050 ネットゼロカーボン社会に向けた取組み
1.1 INPEXビジョン2040の策定@20180511
1.2 INPEX-2050ネットゼロカーボン社会に向けた経営の基本方針@20210127
1.3 INPEX再生可能エネルギー・新分野事業本部への改組
2.CCUに係る政策について
2.1 CO2-メタネーションに係るMETI政策動向
2.2 METIカーボンリサイクル技術ロードマップの策定@20190607、同改訂@20210726
2.3 METIメタネーション推進官民協議会@20210628
3.CCUに係る現状と課題について
3.1 CO2-メタネーションによるH2とCH4の共生社会イメージ
3.2 CO2-メタネーションの国内取組み事例
3.3 CO2-メタネーションの課題(平衡反応に基づく反応)
4. NEDO CO2-メタネーション事業について
4.1 NEDO-CO2有効利用可能性調査事業
4.2 NEDO-CO2有効利用技術開発事業
4.3 NEDO-CO2削減・有効利用実用化技術開発事業
5.まとめ
【質疑応答】
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2023/3/16(木)10:30-16:00
開催場所
Zoomによるオンライン受講
受講料
1名につき60,500円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき55,000円(税込)〕
備考
資料は事前に紙で郵送いたします。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
※お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。
※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。