カーボンニュートラル実現のカギ握る水素エネルギー【提携セミナー】
開催日時 | 2022/2/10(木)12:30-16:30 |
---|---|
担当講師 | 西脇 文男 氏 |
開催場所 | Zoomによるオンラインセミナー |
定員 | - |
受講費 | 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:41,800円 【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:47,300円 |
〇カーボンニュートラル達成には水素エネルギーの利活用が不可欠!
〇水素を巡る世界の最新動向、日本の取り組み状況、ビジネス参入の狙い所などについて解説!!
カーボンニュートラル実現のカギ握る
水素エネルギー
≪世界の最新動向、日本の取り組み状況、ビジネス参入の狙い所 ≫
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
カーボンニュートラル達成には水素エネルギーの利活用が不可欠との認識が広がり、本格的な社会実装に向けて世界は大きく動き出しました。
水素は、EVでは力不足な大型・重量車両や船舶、航空機等に、また火力発電や鉄鋼、化学工業の脱炭素化に、化石資源に代る原・燃料として利用できます。更に、水素には化石燃料の代替という以外に「エネルギーキャリア」という、将来のエネルギー社会の中核となる機能も期待されています。
本講演では、水素を巡る世界の最新動向、日本の取り組み状況、水素関連市場のキープレーヤー、ビジネス参入の狙い所などについて解説します。
◆受講対象者
- 水素関連ビジネスに携わっている方
- 水素関連ビジネス参入を検討中の方
- 水素エネルギーの研究者、アナリスト
◆必要な予備知識など
- 日本の国家戦略「水素エネルギー」で飛躍するビジネス(西脇文男著・東洋経済新報社・2018/7)
◆キーワード
FCV戦略、FC関連部材の主要メーカー、アンモニア発電、e-fuel、グリーン水素プロジェクト、P2G、エネルギーキャリア
担当講師
武蔵野大学 客員教授 西脇 文男 氏
セミナープログラム(予定)
1. FCV市場
(1)大型・重量車両はFCVが主役に
(2)FCV普及に向けた各国の戦略 (米国、欧州、中国、韓国および日本)
2. FCV以外にも広がる水素燃料
(1)フォークリフト
(2)鉄道車両
(3)船舶、航空機
3. 発電への水素利用
(1)定置式燃料電池
(2)水素発電、アンモニア発電
4. 産業部門の脱炭素化
(1)鉄鋼業・・・水素還元製鉄
(2)化学工業・・水素とリサイクルCO2から化学原料を合成
5. 水素の主な製造方法と特色、課題、コスト比較
(1)コスト低下が進むグリーン水素(再エネ電解水素)
(2)世界の大規模グリーン水素プロジェクト
(3)実証・研究開発段階の技術
― バイオマス由来水素、水の熱分解、人工光合成(光触媒)
6. 水素の輸送・貯蔵
7. エネルギーキャリアの機能と期待される役割
(1)再エネ導入拡大の鍵握るP2G(Power to Gas)
(2)海外の低コスト水素を輸入するサプライチェーン
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2022年2月10日(木) 12:30-16:30
開催場所
Zoomによるオンラインセミナー
受講料
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】
41,800円(税込、資料付) *1社2名以上同時申込の場合、30,800円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】
47,300円(税込、資料付) *1社2名以上同時申込の場合、36,300円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引
備考
●配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。
お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
お申込みは4営業日前までを推奨します。
それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。
●当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。