全固体電池・固体電解質の開発動向と界面現象への取り組み【提携セミナー】
おすすめのセミナー情報
開催日時 | 2021/6/22(火)09:30~14:30 |
---|---|
担当講師 | 高田 和典 氏 |
開催場所 | 【Zoomを使ったLIVE配信セミナー】 |
定員 | 30名 |
受講費 | 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円) 会員: 46,200円 (本体価格:42,000円) |
★リチウムイオン電池の全固体化に向けて開発された固体電解質,
それらを使用した際に界面で生じる課題・解決策について解説!
全固体電池・固体電解質の開発動向と
界面現象への取り組み
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
◆セミナー趣旨
リチウムイオン電池の全固体化は,有機溶媒電解質に起因する様々な問題を解決するものとして期待されている.講演では,固体電解質,全固体電池の歴史から,リチウムイオン電池の全固体化に向けて開発された固体電解質,それらを使用した際に界面で生じる課題ならび解決に向けた取り組みについて紹介し,全固体電池開発の現状,将来展望について整理する.
◆習得できる知識
・固体電解質、全固体電池に関する基礎知識
・全固体電池開発の現状と課題
◆キーワード
全固体、リチウムイオン電池、固体電解質、硫化物、酸化物、界面
担当講師
(国研)物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究拠点 拠点長 博士(工学)
高田 和典 氏
<ご専門>
固体化学、固体電池
セミナープログラム(予定)
1.全固体電池開発の歴史
1-1.固体電解質の発見と材料開発
1-2.全固体電池の黎明期
2.リチウムイオン電池の全固体化
2-1.リチウムイオン電池の課題
2-2.全固体化への期待
2-3.リチウムイオン伝導性固体電解質の種類と特徴
3.硫化物固体電解質系全固体電池
3-1.硫化物固体電解質系における課題
3-2.正極界面におけるナノイオニクス
3-3.ナノイオニクスに基づく界面設計
3-4.高出力界面の構築
3-5.硫化物固体電解質系全固体電池におけるシリコン合金負極
4.酸化物固体電解質系全固体電池
4-1.酸化物系固体電解質の課題
4-2.薄膜電池とバルク型電池
4-3.計算科学への期待
4-3-1.計算科学による界面の可視化
4-3-2.粒界抵抗克服に向けた取り組み
公開セミナーの次回開催予定
開催日
2021年06月22日(火) 09:30~14:30
開催場所
【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます
受講料
非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)
学生: 49,500円 (本体価格:45,000円)
※会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
備考
・本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーです。
・セミナー資料は事前にPDFでお送りします。
セミナー資料の無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。この点にご了承の上、お申し込みください。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。