プリプレグ

よくわかる繊維強化プラスチック(eラーニング)

繊維強化プラスチックの種類、材料、製造法について基本的な知識を得ることができる教材です。

技術者倫理の教育資料

技術者の倫理(eラーニング)

既存の技術者倫理の教材は、難解かつ冗長で、学習者の学びやすさを重視したものは多くありません。本講座では技術者倫理のありかたを、具体的な行動指標、平易な文章とユーモラスなイラストとともにやさしく説きます。

射出成形とは

よくわかるプラスチック成形(eラーニング)

プラスチックはどうして形が変わるの?精密な形の部品はどうやって作っているの?金型を締める力はどうやって計算したらいいの? プラスチック成形の初めての「?」にお答えします!

GCPとは

GCP入門(eラーニング)

医薬品開発、特に治験に携わるならば理解しておくべき、医薬品の臨床試験の実施の基準(GCP)についての基礎から学んでいただく講座です。

GLPとは

GLP入門(eラーニング)

医薬品、医療機器、農薬、化学物質など(以下、医薬品など)を扱う皆さまが守るべき、安全性に関わる非臨床試験の信頼性を確保するための基準(GLP)についての基本を知っていただく講座です。

研究者の倫理(eラーニング)

研究者は、その性質から、技術者一般に比較してより細かな倫理上のルールを守って研究活動をする必要があります。本講座では、そのふるまいや考え方についての基本を習得します。

ノイズの例

EMCとノイズ対策の基礎知識(eラーニング)

本講座ではEMCの導入的な知識を提供します。エンジニアを目指す方以外にも、電子機器の修理を担当される方、自作回路を作るような方にも、作業の際の注意点として覚えておくと良い内容を盛り込んでいます。

よくわかる化学物質管理(実務編)(eラーニング)

化学物質を扱う企業の管理や使用、生産に関しての法律はさまざまですが、これらに則った実務はどのように行えばよいか、実例を交えながら解説します。

PL法の基礎知識を学べる教材

PL法(製造物責任法)の基礎知識(eラーニング)

製造業にとって重要な法律の一つである「PL法」(製造物責任法)の概要と基礎知識を手軽に学べるEラーニングです。製品の品質や安全性に対する「企業としての責任」を法律面から再認識することが出来る教材です。

電界効果トランジスタ

よくわかる半導体の動作原理[デバイス編](eラーニング)

半導体初心者に最適!半導体デバイスを理解するうえで重要な、半導体間の接合部分と金属・半導体間の接合部分における電子のふるまい、基本的な半導体デバイス中における電子のふるまいについて学べます。

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売