
技術者の倫理(eラーニング)
日本では製造業とアカデミズムにおける不祥事が相次ぎ、ものづくりにおける国際的信頼が揺らいでいます。こんな時代だからこそ、製造業に携わるすべての技術者は倫理を学ぶ必要があると言われています。

QCストーリー実践(eラーニング)
「問題解決型」という最も基本的なQCストーリーについて、具体的な製造現場の事例を使って、データの取り扱いも含めて解説したEラーニング教材です。

QCストーリー入門(eラーニング)
QCストーリーは、品質管理(QC)活動を誰もが確実に進めることが出来るようにするための筋書き(ストーリ)として考案されたものです。その基礎知識を手軽に習得できるEラーニングです。

トヨタ生産方式とカイゼンの基本(eラーニング)
トヨタ生産方式の基本原則を理解した上で、トヨタ式カイゼンの根幹を学び、業務の改善に取り組むための考え方や方法を学べる講座です。製造業の生産現場で勤務される新入社員・若手社員などの教育におススメです。

QC七つ道具となぜなぜ分析(eラーニング)
QC七つ道具となぜなぜ分析は、品質管理活動の基本となる考え方です。現場でのトラブルの原因をさぐるためにデータを集め、それを分析し、解決策を見出すという、よりよい企業活動に欠かせない改善活動の根本となるスキル …

社会人のリーダーシップ(eラーニング)
このEラーニングは、組織運営のあり方を学び、時代に適したリーダーとなるために必要な基本的な考え方を身に付けることを目的とした講座です。

社会人のためのコミュニケーションスキル(eラーニング)
このeラーニング講座では、コミュニケーションとは何か、社会人としてどのように取り組めばよいのかを、メール、会議等も含めた様々なシーンで、実践に役立つ応用例も紹介しながら確認していきます。

VE/VAを用いたコストダウン(eラーニング)
製造業の競争力を議論する上で、常に重要なキーワードとなるのがQCDです。この講座では、価値工学(VE)に関して理解を深め、「C」を下げつつ「Q」を維持していくための実践的な手法を身につけることを目指します。

よくわかる工場運営(eラーニング)
工場運営の実務である「生産管理」「品質管理」等の業務詳細は別の講座に譲り、有機体としての工場にスポットをあてて工場運営の基本を解説するEラーニングです。

営業秘密・ノウハウ保護の基礎知識(eラーニング)
大好評の知財教育コンテンツシリーズより、手軽な教材が少ない「営業秘密・ノウハウ」に関する講座を提供しています!自社の技術ノウハウを守るため、社内への正しい啓蒙活動を行うツールとして是非ご活用ください。