<材料工学におけるAI技術の最前線> 最新動向を俯瞰的に学び、 データサイエンティスト/材料開発者が知っておくべき基礎《AI for Science/Material engineering》
【Live配信:アーカイブ付き】 2025/4/28(月) 10:30~16:30
お問い合わせ
03-6206-4966
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 西郷 博則 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | - |
受講費 | 未定 |
○工場停止リスクを下げるために、FA機器へのサイバーセキュリティも必須の時代に!
○評価認証実績多数の講師が、実態も交えながら基礎から解説します。
≪必須基礎から要求内容、評価・認証の流れ、市場動向まで≫
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
セキュリティが侵害されたことによる工場停止などの被害が多数報じられているように、今やセキュリティの考慮はIT機器だけではなく工場で使用されるFA機器にも必須の要件となっています。本セミナーでは評価認証実績多数の講師がFA機器のサイバーセキュリティ規格IEC 62443-4について内容と動向、また評価認証の実態について詳しく解説します。
◆受講後、習得できること
◆受講対象者
FA機器の設計開発、またそれを使用してシステムを構築する業務を行っている方で、サイバーセキュリティ規格の知見を得たいと考えている方
◆必要な予備知識など
特に予備知識は不要です。
テュフ ラインランド ジャパン株式会社
サイバーセキュリティ&機能安全部 エキスパート
西郷 博則 先生
大手家電メーカーの生産技術を経験したのち、一貫してFA(ファクトリーオートメーション)業界で経験を積む。2013年より現職でFA機器やソフトウェアの評価の経験を積んだのち、IEC 62443の評価認証サービスの日本市場での立ち上げに参画、多数の評価認証実績を持つ。
1.サイバーセキュリティとは
1)サイバーセキュリティとITセキュリティの違い
2)なぜサイバーセキュリティが必要なのか?
3)サイバーセキュリティの規格群
4)サイバーセキュリティの考え方
2.IEC 62443-4要求内容
1)SL = Security Levelの定義
2)セキュリティゾーンの考え方
3)IEC 62443-4-1 マージメントプロセスへの要求
・脅威分析手法
・管理プロセス
・開発プロセス
3.IEC 62443-4-2 技術的な要求事項
1)基本となる要求事項(Foundational Requirement = FR)
2)Security Levelによる違い
4.サイバーセキュリティの評価、認証の流れ
1)マネージメントシステムの評価認証
2)機器やシステムの評価認証
5.サイバーセキュリティ市場動向
1)法的な動向
2)市場での動向
<質疑応答>
未定
未定
未定
配布資料・講師への質問等について
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。