データセンターが抱える熱問題の課題と冷却技術による対策動向【提携セミナー】

データセンターが抱える熱問題の課題と冷却技術による対策動向【提携セミナー】

開催日時 【Live配信】2026/1/15(木)13:00~17:00 , 【アーカイブ】2025/1/26まで受付(視聴期間:1/26~2/5まで)
担当講師

杉田 正 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 30名
受講費 49,500円(消費税込・資料付き)

★ 空冷、液浸冷却の動向を徹底解説! 電力を使わない排熱技術を詳解!

 

データセンターが抱える熱問題の課題と

冷却技術による対策動向

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

25年以上にわたるデータセンター研究の成果をご紹介する。AI時代を迎え、益々サーバを集合させ処理するためのデータセンター知識は重要であるが、我らが苦労してきたことを繰り返す必要は無い。動きの速いハイパースケーラが何をやっているか? ニュースは何を意味しているのか? を理解出来て、“次”を仕込めるまでのノウハウを公開する。

 

データセンタは、現代の多くのテクノロジーの根幹を支えるIT社会における重要なインフラである。サーバーの性能向上・小型高密度化、データセンタの規模拡大や、近年の急速な生成AIの普及拡大も背景に、サーバーやネットワーク機器からの熱の発生と、消費電力が増加している。本講演では、インフラとしての安定的な稼働に加え、地球温暖化へ省エネ対策も求められるデーターサーバーにおいて、より一層重要度を増す冷却システムについて、基礎から現状の課題・動向までを解説する。

 

習得できる知識

AI時代のクラウドサービスに必要なデータセンターノウハウが習得出来る。

 

担当講師

(株)エルエックススタイル 代表取締役社長 杉田 正 氏

 

セミナープログラム(予定)

1.データセンター熱処理入門
1.1 サーバー種類とラック電力の進化
1.2 冷却方式の比較(空冷 vs DLC/AALC)
1.3 災害リスクとクーリングタワー課題
1.4 PUE/pPUEの基礎と重要性

 

2.データセンター省エネ技術
2.1 キャッピング(コンティメント)による効率化
2.2 室温上昇・湿度管理・ドライクーラー活用
2.3 JEITA Class-R、ASHRAE指針の適用
2.4 再エネ・蓄電池活用(ZEB-DC事例)

 

3.高密度データセンター対応技術
3.1 最新GPUラックの電力規模(100?600kW)
3.2 古い設計DCへのGPUゾーン導入事例
3.3 CFD解析による改善設計
3.4 大規模事例(ABCI、LRZ、Meta、Google)

 

4.ハイパースケーラデータセンター動向

 

5.まとめ・将来展望
5.1 冷却に電力を使わず効率的に排熱する思想
5.2 Zero Emission DC (ZEB-DC) の実現可能性
5.3 KubernetesやAIによる自動制御・省エネ運用
5.4 スケールするデータセンター設計指針

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【Live配信】2026/1/15(木)13:00~17:00

【アーカイブ】2025/1/26まで受付(視聴期間:1/26~2/5まで)

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

1名につき49,500円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき44,000円(税込)〕

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売