溶解度パラメータの基礎・求め方から実務事例・最新研究事例〈実演付〉【提携セミナー】
開催日時 | 【LIVE配信】2025/12/15(月)13:00~16:00 , 【アーカイブ配信受講】12/16(火)~12/30(火)(何度でも受講可能) |
---|---|
担当講師 | 山村 諒祐 氏 |
開催場所 | 【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。 |
定員 | 30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。 |
受講費 | 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円) 会員: 46,200円 (本体価格:42,000円) |
溶解度パラメータの基礎・求め方から
実務事例・最新研究事例〈実演付〉
【提携セミナー】
主催:株式会社R&D支援センター
◆セミナー趣旨
材料が溶媒に溶解・分散しない、異種材料が接着しない、といった材料の親和性に関わる問題は、多くの材料技術者が一度は悩む課題である。他方、親和性に関する定性的な情報は論文・特許では抜け落ちていることが多く、社内でもその判断は個人のノウハウによるところが大きい。本講座は、そのような材料同士の親和性を定量的に評価し、最適化するための数値的な“物差し”であるHansen溶解度パラメータ(HSP)について解説し、その有効な活用方法を紹介する。「like dissolves like –似たもの同士は良く溶け合う」の理念の元、考案された溶解度パラメータの基礎理論と測定テクニック、機械学習等による推算を体系的に学んだ後、最新の研究によるケーススタディと特許活用の勘所を押さえ、親和性評価ソフトSoluVisionを用いた実演を行う。経験と勘に頼りがちな溶媒選定や界面制御、複合材料等の設計を、数値指標に基づき加速させるワークフローを提示し、受講後すぐに自社テーマへ応用できる実践力を養う。
◆習得できる知識
- 溶解度パラメータの基礎概念 : Hildebrand溶媒度パラメータ、Hansen溶解度パラメータの理論とその適用範囲
- 溶解度パラメータの最新研究トレンド
- 溶解度パラメータを活用した特許請求項の差別化・侵害回避
- 代替溶媒設計でのコストダウン(危険溶媒/高価溶媒の置換)
- 分散、溶解、界面制御による実験工数の削減
- 親和性評価ソフトSoluVisionを使った実践的な材料間の親和性評価
◆受講対象
- 実験系の材料研究開発、量産製造プロセスの研究者・技術者。
- 材料が溶媒に溶解・分散しない、異種材料が接着しない、などでお悩みの方。
- 複数材料の組合せ、複合材料の開発を検討されている方。
◆必要な前提知識
特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします。
◆キーワード
溶解度パラメータ,溶媒選定,界面制御,異種材料接着,機械学習
担当講師
(株)Material Doors 取締役 博士(理学) 山村 諒祐氏
【ご専門】計算科学, MI
セミナープログラム(予定)
1.溶解度パラメータの基礎
1-1. Hildebrand溶解度パラメータ(SP値)とは?
1-2. 正則溶液理論と混合の熱力学
1-3. Hansen溶解度パラメータ(HSP値)への拡張
1-4.「分散・極性・水素結合」相互作用の物理的意味
1-5. 相互作用半径R₀と親和性判断
1-6. 混合溶媒への応用
1-7. ポリマーへの拡張 : Flory-Hugginsのχパラメータ
1-8. 溶解度パラメータと表面自由エネルギー・接触角の関係
1-9. 二重溶解球(Dual Sphere)の考え方:界面活性剤・イオン液体への応用
1-10. 溶解度パラメータの適用範囲
2.溶解度パラメータを求める : 実験と推算テクニック
2-1. 実測手法:溶解球法、接触角法、逆ガスクロマトグラフィー、吸光度/濁度法
2-2. 推算手法 : グループ寄与法、計算科学(MD, COSMO法)、機械学習
3.溶解度パラメータの活用 : 最新研究事例
3-1. グリーン溶媒・代替溶媒探索
3-2. 難溶性ポリマーの最適溶媒設計(混合溶媒探索)
3-3. インク設計 : フィラー/顔料分散
3-4. 界面制御 : ポリマーアロイ / 接着性 / 濡れ性予測
3-5. 各業界への応用 : 半導体 / 電池 / 化粧品 / 医薬
3-6. リサイクル/選択溶解への活用
3-7. 特許事例解析
4.親和性評価ソフト「SoluVision」を使った実演
公開セミナーの次回開催予定
開催日
【LIVE配信】2025/12/15(月)13:00~16:00
【アーカイブ配信受講】12/16(火)~12/30(火)(何度でも受講可能)
開催場所
【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。
受講料
非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
- 1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
- 2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
※LIVE配信とアーカイブ配信(見逃し配信)両方の視聴を希望される場合
会員価格で1名につき49,500円(税込)、2名同時申込で60,500円(税込)になります。
メッセージ欄に「LIVEとアーカイブ両方視聴」と明記してください。
※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。
※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
備考
- 資料付(製本テキストにて郵送)
お申込み時にご指定のご住所へ発送をさせていただきます。
直前にお申込みいただいた場合、到着が当日に間に合わない可能性がございます。
その場合でも、画面に投影される内容をご覧いただきながらご受講いただけます。
無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】、【LIVEとアーカイブ両方視聴】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。