製造工場における水リサイクル《排水処理・用水処理の基礎理解と実務ポイント》【提携セミナー】

製造工場における水リサイクル《排水処理・用水処理の基礎理解と実務ポイント》【提携セミナー】

開催日時 2025/10/14 (火) 13:00-17:00 *途中、小休憩を挟みます。
担当講師

原田 篤史 氏

開催場所

Zoomによるオンラインセミナー

定員 -
受講費 【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名46,200円(税込(消費税10%)、資料付)
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名51,700円(税込(消費税10%)、資料付)

 

製造工場における水リサイクル

《排水処理・用水処理の基礎理解と実務ポイント》

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

◎排水処理・用水処理が求められる背景から、現場のニーズに応じた処理技術、運用上の留意点、さらには計画立案のポイントまで、わかりやすく解説します。

 

■講座のポイント

昨今、製造工場では環境負荷低減と持続可能な経営のため、水利用の効率化が急務です。しかし、水リサイクルは専門業者任せでは成功しません。本セミナーでは、自社に最適なシステムを構築・運用するために不可欠な『多角的な視点』と『具体的な検討・判断ポイント』を、事例を交えながら分かりやすく解説します。

 

■受講後、習得できること

  • 用水処理、排水処理の基礎知識
  • 水リサイクルを計画する際に必要な視点
  • 水リサイクル施設の運用する際の注意点
  • 水の循環再利用のメリット/デメリット

 

■ご講演中のキーワード:

  • 工場排水
  • 用水処理
  • 水リサイクル
  • SDGs
  • 循環再利用
  • 水リスク

 

担当講師

ウォーターデジタル合同会社
代表 原田 篤史 氏

 

■ご経歴
1996年 帝京大学理工学部バイオサイエンス学科卒業
1996年 カジマアクアテック株式会社(現・鹿島環境エンジニアリング株式会社)入社
2005年 クボタ環境サービス株式会社(現・クボタ環境エンジにリング株式会社)入社
2007年 オルガノ株式会社入社
2013年 Organo Thailand出向
2017年 日本帰国、オルガノ株式会社出向戻り
2024年 ウォーターデジタル合同会社を起業

■ご専門および得意な分野・研究
・製造工場における用水/純水/排水/排水リサイクル施設の計画、設計、運用管理
・水処理業界に関するリサーチ、事業戦略立案のサポート
・デジタル活用による施設管理の技術伝承サポート

■本テーマ関連学協会でのご活動
日本技術士会・食品技術士センターでの講演(7月予定)
NewsPcksにて毎週水曜日に「水」に関する記事を公開中

 

セミナープログラム(予定)

1 なぜ、水のリサイクルが求められるのか?
1.1 世間からも求められているニーズ
1.1.1 SDGs
1.1.2 水リスク
1.1.3 企業価値向上
1.2 水リサイクルのメリット/デメリット
1.2.1 コスト効果
1.2.2 企業ブランディング
1.2.3 リスク回避

 

2 水処理の基礎知識
2.1 用水処理
2.1.1 ろ過
2.1.2 活性炭
2.1.3 塩素/UV/オゾン
2.2 純水処理
2.2.1 RO
2.2.2 イオン交換樹脂
2.2.3 高度分析技術
2.3 排水処理
2.3.1 生物処理
2.3.2 化学処理
2.3.3 物理処理
2.4 汚泥処理
2.4.1 無機汚泥
2.4.2 有機汚泥

 

3 水リサイクルの基礎知識
3.1 利用先の違い
3.1.1 カスケード利用
3.1.2 ゼロ・リキッド・ディスチャージ
3.2 要素技術の違い
3.2.1 濃縮
3.2.2 蒸発
3.3 水循環時の注意点
3.3.1 微小物質の濃縮
3.3.2 スケール発生と対策
3.3.3 薬品注入と濃縮

 

4 水リサイクルの計画時の注意点
4.1 全体水利用計画
4.2 個別水利用計画
4.3 リテンションタイム計画

 

5 水リサイクルの運用時の注意点
5.1 全体バランスの把握
5.2 定期メンテナンス
5.3 バックアップ方法
5.4 緊急時対応

 

6 水とエネルギーのバランス
6.1 水利用とエネルギー利用
6.2 コストバランスの把握
6.3 将来を見越した運用計画立案

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2025年10月14日(火) 13:00-17:00 *途中、小休憩を挟みます。

 

開催場所

Zoomによるオンラインセミナー

 

受講料

【オンライン受講(見逃し視聴なし)】:1名 46,200円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき35,200円

 

【オンライン受講(見逃し視聴あり)】:1名 51,700円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき40,700円

 

学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。

 

●録音・録画行為は固くお断りいたします。

 

オンライン配信のご案内

★ Zoomによるオンライン配信

については、こちらをご参照ください

 

備考

●配布資料はPDFなどのデータで配布いたします。ダウンロード方法などはメールでご案内いたします。

  • 配布資料に関するご案内は、開催1週前~前日を目安にご連絡いたします。
  • 準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申込みをお願いいたします。
    (土、日、祝日は営業日としてカウントしません。)
  • セミナー資料の再配布は対応できかねます。必ず期限内にダウンロードください。

 

●当日、可能な範囲でご質問にお答えします。(全ての質問にお答えできない可能性もございます。何卒ご了承ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売などは禁止いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】、【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】のいずれかから、ご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売