廃プラスチックのケミカルリサイクルの最新動向【提携セミナー】

廃プラスチックのケミカルリサイクルの最新動向【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2024/7/25(木)13:00~17:00
担当講師

室井 髙城 氏

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

定員 30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
受講費 非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)
リサイクル技術の最新技術を解説!

 

廃プラスチックのケミカルリサイクルの最新動向

 

セミナー修了後、受講者のみご覧いただける1週間限定のアーカイブ配信を予定しております。

 

【提携セミナー】

主催:株式会社R&D支援センター

 


 

◆セミナー趣旨

欧州の廃プラスチックリサイクルは、廃プラスチック汚染対策だけではなく、資源削減を目的で進められている。既に、廃プラの混合使用が義務付けられ、自動車産業も廃プラの使用が義務付けられようとしている。又、国連環境総会は、今年末までに国際的な法的拘束力のある国際プラスチック条約を作成する作業に取り掛かっている。日本は、遅ればせながら、廃プラの液化プラントが稼働し始めようとしている。しかし、まだまだ足らないのである。このままでは、日本は、欧州の廃プラスチックのリサイクル対策に完全に遅れをとってしまう。対策の最も急がれるのはケミカルリサイクルで、液化によるナフサ利用と、解重合である。更に、廃プラスチックから直接モノマーへの分解技術が開発されなければならない。欧米では、液化困難な都市ごみなどと混合したプラスチックは、ガス化して合成ガス(CO/H2)として、メタノールやエタノール、航空燃料などの製造が始まっている。リサイクル技術の最新の技術を解説するとともに欧米の動向、そして動き出した日本のやらなければならない廃プラのリサイクル技術を解説する。

 

◆習得できる知識

  • 欧米を中心とした国内外の廃プラリサイクルの現状
  • 廃プラのメカニカルリサイクルとケミカルリサイクル技術動向
  • 廃プラリサイクルビジネスの展望

 

◆受講対象

  • リサイクル事業に関わる方、関心を持っている方
  • メカニカルリサイクル / ケミカルリサイクルに携わっている方
  • リサイクルビジネスに興味のある方、新規事業を検討している方

 

◆キーワード

樹脂,ペット,廃プラ,ごみ,WEBセミナー,オンライン

 

担当講師

アイシーラボ 代表 室井 髙城 氏

 

【講師経歴】
1968年 福島高専 工業化学科 卒業後、住友金属鉱山(株)入社
1969年 日本エンゲルハルド(株) (旧エヌ・イーケムキャット(株))
2003年 執行役員
2006年 触媒学会副会長
2008年 アイシーラボ設立、BASFジャパン主席顧問
2009年 日本ガス合成執行役員
2014年 NEDO技術戦略研究センター 環境・化学ユニット、客員フェロー

 

セミナープログラム(予定)

1.廃プラリサイクル規制と現状
1.1 世界の廃プラ規制
1.2 日本の廃プラ規制
1.3 容リ法

 

2.廃プラの化学的メカニカルリサイクル
2.1 廃プラの選別技術
EREMA, TOMURA, プラニックetc.
2.2 廃ポリスチレンの水平リサイクル
2.3 ポリオレフィンボトルのリサイクル
2.4 ポリプロピレンの溶媒抽出によるリサイクル
2.5 フィルムの脱インキ技術
2.6 添加剤による廃プラのアップグレーディング

 

3.廃プラのケミカルリサイクル技術
3.1 PETのリサイクル技術
溶融重合, 解重合(着色ボトル,PET繊維), 海外技術
3.2 廃ポリスチレンのケミカルリサイクル
3.3 廃PMMAのケミカルリサイクル
3.4 ポリ乳酸のリサイクル
3.5 ナイロンのリサイクル
3.6 ポリカーボネート, 他

 

4.廃プラの熱分解
4.1 熱分解の方法
4.2 塩素の除去
4.3 熱分解試験方法

 

5.廃プラの液化
5.1 廃プラから燃料油の合成
5.2 廃プラからナフサ原料の製造
Quanta Fuel, Mura Technology, etc.
5.3 世界の廃プラリサイクル会社の動向
BASF, Dow, NESTE, Shell, ExxonMobil, LyondellBasell, SK,インドラマ, etc.
5.4 マスバランス方式
5.5 動き出した日本のケミカルリサイクル
三菱ケミカル, 三井化学, 出光興産, 住友化学, etc.

 

6.廃プラから化学品の合成
6.1 廃プラから軽質オレフィンの製造(モノマー化)
6.2 廃プラから芳香族の製造
6.3 廃プラからアスファルト改質材の製造
6.4 廃プラから界面活性剤の合成

 

7.廃プラのガス化
7.1 廃プラガス化による合成ガスの製造
7.1.1 廃プラから水素の製造
7.1.2 廃プラ合成ガスの精製
7.1.3 サワーシフト反応
7.2 廃プラガス化合成ガスから燃料油の合成
7.2.1 廃プラからFT合成による燃料油の合成
7.2.2 廃プラMTGプロセスによる燃料油の合成
7.3 廃プラガス化による合成ガスから化学品の合成
7.3.1 廃プラガス化水素からアンモニアの合成
7.3.2 廃プラガスからメタンの合成
7.3.3 廃プラからメタノールの合成 (Enerkem)
7.3.4 廃プラからエタノールの合成 (積水化学)
7.3.5 エタノールからエチレンの製造
7.4 廃プラ含有都市ゴミから航空燃料の製造
Furclum, LanzaJet, Shell

 

8.廃プラのケミカルリサイクルビジネスの展望
8.1 都市ゴミ焼却との組み合わせ
8.2 廃プラケミカルリサイクルビジネスの展望

 

9.Q & A

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2024年07月25日(木) 13:00~17:00

 

開催場所

【WEB限定セミナー】※会社やご自宅でご受講下さい。

 

受講料

非会員: 49,500円 (本体価格:45,000円)
会員: 46,200円 (本体価格:42,000円)

 

会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
★1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
★名以上同時申込は1名につき27,500円(税込)です。

 

※セミナー主催者の会員登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「R&D支援センター会員登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みから会員受講料が適用されます。

 

※R&D支援センターの会員登録とは?
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。

 

LIVE配信のご案内

こちらをご参照ください

 

備考

  • 資料付【PDF配布】

 

  • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売