においセンサの開発動向と高感度化、応用事例【提携セミナー】

においセンサ開発動向

においセンサの開発動向と高感度化、応用事例【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

吉川 元起 氏
増田佳丈 氏
野田 俊彦 氏

開催場所 未定
定員 未定
受講費 未定

★コスト、感度、再現性、耐久性は? 正しくセンシングするための影響因子は?徹底的に解説します!

 


においセンサの開発動向と高感度化、応用事例

 

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

本講座では、実用的な嗅覚センサシステムの実現に向けて、まず1982年から続く世界各国でのさまざまな研究開発の歴史を振り返り、何がどこまで研究され、何が課題になっているのかをまとめます。これを踏まえた上で、嗅覚センサに必要とされる要素を網羅した膜型表面応力センサ(Membrane-type Surface stress Sensor, MSS)を軸に、機械学習による高度化も含めた総合的な研究開発について紹介します。

 

 

習得できる知識

ガスセンサ・ニオイセンサに向けた酸化スズナノマテリアル
酸化ニッケルの液相合成とガスセンサへの応用
酸化タングステンの液相合成とガスセンサへの応用
酸化亜鉛の液相合成と液中分子センサ等への応用
CMOSイメージセンサに代表される半導体集積化センサ技術の基礎
開発された においセンサの概要
機械学習を前提としたAI活用時代のセンサ開発

 

 

担当講師

(国研)物質・材料研究機構 (NIMS) 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (MANA) グループリーダー 吉川 元起 氏
(国研)産業技術総合研究所 研究グループ長 博士(工学) 増田佳丈 氏
豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所 准教授 野田 俊彦 氏

 

 

セミナープログラム(予定)

1.嗅覚センサの歴史と現状、およびMSS嗅覚センサの研究開発と最新状況
(国研)物質・材料研究機構 (NIMS) 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (MANA) グループリーダー 吉川 元起 氏

【講座趣旨】
本講座では、実用的な嗅覚センサシステムの実現に向けて、まず1982年から続く世界各国でのさまざまな研究開発の歴史を振り返り、何がどこまで研究され、何が課題になっているのかをまとめます。これを踏まえた上で、嗅覚センサに必要とされる要素を網羅した膜型表面応力センサ(Membrane-type Surface stress Sensor, MSS)を軸に、機械学習による高度化も含めた総合的な研究開発について紹介します。また、産学官連携や最新の現場実証実験などについてもご紹介します。

 

1.はじめに
1-1 ニオイと嗅覚
1-2 嗅覚センサの歴史と現状
1-3 嗅覚センサの技術課題

 

2.MSSとシステム要素技術の研究開発
2-1 MSSの動作原理
2-2 感応膜の設計と開発
2-3 MSSの応用例

 

3.機械学習との融合
3-1 ニオイに含まれる特定指標の高精度定量予測
3-2 擬原臭によるニオイの分解・合成・可視化
3-3 伝達関数比法によるフリーハンド測定

 

4.産学官連携
4-1 MSSアライアンスについて
4-2 MSSフォーラムについて
4-3 MSSパートナーシップほか

 

5.まとめ
5-1 嗅覚センサの現場実証
5-2 その他の最新情報

 

【質疑応答】
——————————————————

 

2.ガスセンサ・ニオイセンサに向けた酸化スズナノマテリアルの開発
(国研)産業技術総合研究所 研究グループ長 博士(工学) 増田佳丈 氏

【習得できる知識】
ガスセンサ・ニオイセンサに向けた酸化スズナノマテリアル
酸化ニッケルの液相合成とガスセンサへの応用
酸化タングステンの液相合成とガスセンサへの応用
酸化亜鉛の液相合成と液中分子センサ等への応用
二酸化チタンの液相合成と光触媒等への応用
セラミックス薄膜(Fe3O4、In2O3、Y2O3:Eu、アモルファスTiO2・Ta2O5等)の液相合成
粒子集積体(コロイド結晶)の液相合成
自己組織化単分子膜による基板や粒子の表面修飾
セラミックス薄膜(Fe3O4、In2O3、Y2O3:Eu、アモルファスTiO2・Ta2O5等)や粒子集積体(コロイド結晶)のパターニング

【講座趣旨】
様々な分野で、低濃度のガスやニオイのセンシングに対するニーズが高まっています。 一方、セラミックス分野では、SDGsへの取り組みとして、高温焼成を用いないセラミックス合成が求められています。 本講座では、低濃度のガスやニオイのセンシングに興味のある若手社員(文系・理系とも)や、各種用途に向けて、セラミックスのナノ構造膜やコーティング、粒子の液相合成に興味のある若手社員を対象として、半導体式ガスセンサの概要説明から、二酸化チタンや酸化亜鉛等のセラミックス微細構造膜の液相合成の例、ガスセンサ・ニオイセンサに向けた酸化スズナノマテリアルの開発について紹介します。酸化スズナノマテリアルや二酸化チタン、酸化亜鉛等のセラミックス微細構造膜は、高温焼成を用いずに、水溶液中での結晶成長を用いて合成しています。そのため、セラミックス基板に加えて、低耐熱性のポリマーフィルムや、カーボンナノチューブ、繊維、紙、金属等の表面にもコーティングすることができます。基材形状への制限も少なく、板状の基材に加えて、表面に凹凸のある複雑な基材の表面にも、均一にコーティングすることができます。当日は、酸化ニッケル、酸化タングステン等のセラミックスナノ材料の合成についても紹介します。これらの材料も液相プロセスにより合成されており、種々の応用先へと展開できる可能性を有しています。また、ガスやニオイのセンシングを試してみたい方に向けた、貸し出し型ガスセンサについても紹介します。本講座の内容に関連する公開論文については、下記サイトに記載しています。「https://staff.aist.go.jp/masuda-y/index.html」

 

1.ガスセンサ・ニオイセンサに向けた酸化スズナノマテリアルの開発
1-1 自然界でのセラミックス(金属酸化物)の微細構造体形成の紹介
1-2 酸化スズの液相合成・結晶化
1-3 半導体式ガスセンサの概要
1-4 ガスセンサ・ニオイセンサに向けた酸化スズナノマテリアルの開発
1-5 酸化スズナノマテリアルを用いたガスセンサの特性(低濃度アセトン検知等)
1-6 その他の応用への展開:液中分子センサ、表面の親水性・疎水性制御、反射防止膜

 

2.セラミックス微細構造膜、薄膜パターン、微粒子、粒子集積体の液相合成
2-1 酸化ニッケルの液相合成とガスセンサへの応用
2-2 酸化タングステンの液相合成とガスセンサへの応用
2-3 二酸化チタンの液相合成と光触媒等への応用
2-4 酸化亜鉛の液相合成と液中分子センサ等への応用
2-5 セラミックス薄膜の液相合成と、自己組織化単分子膜による表面修飾を用いたパターニング
2-6 粒子集積体(コロイド結晶)の液相合成と、自己組織化単分子膜による表面修飾を用いたパターニング

 

【質疑応答】
——————————————————

3.半導体CMOS技術を基盤にした においセンサの研究開発
豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所 准教授 博士(工学) 野田 俊彦 氏

【習得できる知識】
CMOSイメージセンサに代表される半導体集積化センサ技術の基礎と,その応用で 開発された においセンサの概要,機械学習を前提としたAI活用時代のセンサ開発

【講座趣旨】
CMOSセンサの特徴を活かしたにおいセンサでは,広範な情報を捉えるために機械学習を前提とした新しい計測アプローチを取っており,これらの技術について概説する。

 

1.半導体デバイスの特徴

 

2.高度に洗練されたCMOSイメージセンサ技術
2.1 センサの構造
2.2 センサの動作原理

 

3.CMOSイメージセンサ技術を基盤にした様々なセンシングの実現

 

4.CMOSセンサによるにおいセンシングの可能性
4.1 センサの構造と動作原理
4.2 ガスに対するセンサ応答の実例

 

5.複雑で広範な情報を捉える新しい計測概念~ブロードセンシング~
5.1 センサの選択性
5.2 ブロードセンシングの概念に繋がる身近なセンサとは?

 

6.機械学習型センシングとは

 

7.CMOSにおいセンサと機械学習による におい判別
7.1 におい計測の実例
7.2 機械学習によるデータ解析結果

 

8.多様なにおいのセンシング実現に向けて
8.1 様々な尺度で情報を捉えるマルチモーダルCMOSセンサ
8.2 機械学習の効果を高める素子

 

9.においセンサの活用が期待される分野
9.1 CMOSセンサの長所が活かせるのはどの分野か

 

10.CMOSにおいセンサ開発の課題と展望

 

【質疑応答】

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

 

受講料

未定

 

 

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売