磁場閉じ込め式核融合の可能性と計測の役割【提携セミナー】

磁場閉じ込め式核融合の可能性と計測の役割【提携セミナー】

開催日時 未定
担当講師

田中 謙治 氏

開催場所 未定
定員 -
受講費 未定

・核融合をめぐる国内外の動きは? 技術的に何がネックか?

・磁場閉じ込め式の特徴は? 実現に不可欠なプラズマ計測も!

 

磁場閉じ込め式核融合の可能性と計測の役割

 

【提携セミナー】

主催:株式会社情報機構

 


 

核融合は脱炭素化社会において有望なエネルギー源の一つです。核融合には大きく分けて、レーザーを用いた爆縮によるレーザー核融合と、高温プラズマを強力な磁場で閉じ込めて核融合反応を起こす磁場閉じ込め核融合があります。

 

本セミナーでは、ドーナツ型の真空容器中に磁場で高温プラズマを閉じ込める磁場閉じ込め核融合を中心に講演を行います。セミナーの前半では、磁場閉じ込め核融合研究の経緯と現状について述べ、核融合炉実現のために必要な技術について概説します。後半では核融合研究で重要な役割を果たしてきたプラズマ計測について、課題や最近の研究動向も交えて解説します。

 

◆受講後、習得できること

  • セミナー前半 核融合の原理、必要な技術について
    原子力学会 よくわかる核融合炉の仕組み
  • セミナー後半 プラズマ計測について
    九州大学田中謙治研究室ホームページ

 

◆受講対象者

  • 核融合に興味を持ち核融合技術の調査をしている方、今後研究への着手を勘案している方
  • 次世代クリーンエネルギーとして本分野に着目している方、し始めた方
  • 核融合技術に関して、国立研究機関および大学との共同研究を検討されている方

 

担当講師

自然科学研究機構 核融合科学研究所
可知化センシングユニット 教授 博士(工学) 田中 謙治 先生

 

* 希望者は講師との名刺交換が可能です

1988年 九州大学工学部電気工学科卒業
1993年 九州大学大学院総合理工学研究科エネルギー変換工学博士課程単位取得の上中退
1993年 核融合科学研究所助手(助教)
1995年 九州大学より工学博士
2005年 核融合科学研究所助教授(准教授)
2009年 九州大学大学院総合理工学研究院先端エネルギー理工学専攻連携講座客員准教授
2016年 核融合科学研究所教授、九州大学大学院総合理工学研究院先端エネルギー理工学専攻連携講座客員教授
・専門分野
レーザーおよびマイクロ波を用いたプラズマ計測とそれを用いたプラズマの閉じ込めと乱流揺動に関する研究

 

セミナープログラム(予定)

1. 核融合研究の概説
1.1 核融合の原理
・核融合とは何? どのようにエネルギーを取り出す?
・核融合に必要なプラズマとは?
1.2 核融合研究の動向
・これまでの核融合研究の歴史
・現在の動向
・国立研究機関、大学における研究とスタートアップ企業における研究
1.3 核融合のために必要な技術と課題
・核融合にはどのような技術が必要か? :その概説と課題
・プラズマ閉じ込め用の超電導コイル
・温度を上げるための加熱手法
・高温に耐えうる材料
・燃料増殖
・プラズマ計測(詳細は後半で)

 

2. プラズマ計測
2.1 プラズマ計測の必要性
・プラズマの制御のための計測
・プラズマの物理を理解するための計測
2.2 レーザー応用プラズマ計測:原理と手法
・レーザー干渉計
・トムソン散乱計測について
・トムソン散乱計測は核融合研究の歴史を変えた
2.3 分光計測、粒子ビーム計測
・イオン温度計測
・プラズマの内部磁場計測で用いられている粒子ビームを用いた分光計測
2.4 プラズマの閉じ込め研究について
・最近の研究成果について

 

<質疑応答・名刺交換>

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

未定

 

開催場所

未定

 

受講料

未定

 

備考

●録音・撮影行為は固くお断り致します。
●講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。
●講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方の迷惑となる場合がありますので、極力お控え下さい。
  場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承下さい。
  *PC実習講座を除きます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売