木質バイオマスの基礎から将来展望【提携セミナー】
開催日時 | 未定 |
---|---|
担当講師 | 福島 和彦 氏 |
開催場所 | 未定 |
定員 | - |
受講費 | 未定 |
〇カーボンニュートラルを目指す中、エネルギーや工業原料を化石資源から
バイオマスへシフトさせていくことが求められています。
木質バイオマスの基礎から将来展望
≪リグニンの分布、生合成、化学構造、分析法、分解法≫
【提携セミナー】
主催:株式会社情報機構
2050年カーボンニュートラルを目指す中、エネルギーや工業原料を化石資源からバイオマスへシフトさせていくことが求められています。再生可能で豊富な資源量から木質バイオマスへの関心が高まっています。木質バイオマスの利用の鍵はリグニンにあります。木質を基盤とするバイオリファイナリーを発展させるためには、リグニンとセルロースの効率的な分離技術、そしてリグニンの選択的な抽出技術が必須です。しかしながら、リグニンは他の天然高分子と異なり、その構造は極めて複雑かつ不均一であるため、分離・抽出の妨げとなっています。ここでは、木質バイオマスの基礎から将来展望について紹介します。
◆受講後、習得できること
木質バイオマスの主要構成成分であるリグニンの分布、生合成、化学構造、分析法、分解法などの基礎知識を解説します。木質バイオリファイナリー事業を企画・展開する上で、参考になると思います。
◆受講対象者
本テーマに興味のある方なら、どなたでも受講可能です。
◆必要な予備知識など
特に予備知識は必要ありません。基礎から解説します。
◆講演中のキーワード
木質バイオマス、カーボンニュートラル、SDGs、バイオリファイナリー、細胞壁、リグニン、セルロース、ヘミセルロース
担当講師
名古屋大学 大学院生命農学研究科 教授 福島 和彦 先生
■ご略歴:
1990年名古屋大学大学院農学研究科博士後期課程修了、農学博士。1990年名古屋大学農学部助手、助教授を経て2004年より教授。1999年度日本木材学会賞受賞、2023年日本農学賞・読売農学賞受賞
■ご専門および得意な分野・研究:
木材化学、細胞壁科学、バイオマス科学
■本テーマ関連学協会でのご活動:
リグニン学会会長、元日本木材学会会長
セミナープログラム(予定)
1.バイオマスとは
1-1 パリ協定・SDGs・カーボンニュートラル
1-2 バイオマスの定義と種類
1-2 我が国の森林資源
1-3 林業の現状
1-4 脱炭素社会に向けたバイオマス利用の意義
2.木質バイオマスの特徴
2-1 植物の進化・種類
2-2 樹木を構成する組織
2-3 木材の主要3成分(セルロース、ヘミセルロース、リグニン)の生合成と化学構造
3.木質バイオマス変換技術(バイオリファイナリー)
3-1 バイオエタノール
3-2 改質リグニン
3-3 リグニン由来バイオプラスティック
3-4 セルロース
4.持続可能な社会に向けて
4-1 カスケード利用
4-2 今後の展望
公開セミナーの次回開催予定
開催日
未定
開催場所
未定
受講料
未定
備考
※配布資料・講師への質問等について
●配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。
*準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
●当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
●本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
お申し込み方法
★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。