お問い合わせ
03-6206-4966
早わかり電気回路・電子回路
マイコンとは何か?仕組みと構成、選び方を初心者向けに解説!
本記事では、IC(集積回路)のうち、マイコンICの基礎知識について解説します。 1.マイコンとは? 「マイコン」は、「マイクロコントローラ(MCU: Microcontroller Unit)」の略であり「 …
3分でわかる技術のキホン
3分でわかる SRAMの構造と動作原理、DRAMとの違い
今回の記事では、メモリICの種類のうち「DRAM」ともよく比較される「SRAM」について説明します。 SRAMは、コンピュータや電子機器で使用される揮発性のメモリの一種です。データを読み書きするたびにリフレ …
3分でわかる DRAMの構造と仕組み、動作原理
今回はメモリICの種類のうち、経済ニュースにもよく取り上げられる「DRAM」を解説します。 DRAMは、コンピュータのメインメモリ等によく使用されています。高速でデータの読み書きが行えるため、オペレーティン …
電気・電子
フラッシュメモリの構造と原理(仕組み)をわかりやすく解説|NAND型とNOR型の違いも整理
今回はメモリICの種類のうち、近年様々な場面で使用されている「フラッシュメモリ」について説明します。 フラッシュメモリは、冷蔵庫や電子レンジ、腕時計など、身の回りにあるちょっとした機器にも使われています。デ …
メモリ/外部記憶装置の種類(分類)と特徴をスッキリ整理!用語の使い分けもこれでOK
今回は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などの「メモリ」と呼ばれる記憶回路や、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid St …
機械設計者のための「機構学」基礎講座《リンク/カム/伝達機構の動作原理と設計実務への応用》(セミナー)
開催日時 2025/10/16(木)10:00~17:00
リチウムイオン電池とバッテリマネジメントシステムの最新動向(セミナー)
開催日時 2025/9/22(月)13:00~17:00
コーティング膜および機能性材料の付着・密着性評価と剥離対策(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/10/17(金)10:30~16:30, 【アーカイブ配信】10/21~11/4
実践的なエクセルギーの計算及び解析方法(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/9/25(木) 10:00~16:00【アーカイブ配信】9/30~10/13
やさしい図面の書き方 寸法公差編(セミナー)
開催日時 2025/9/25(木) 10:00-17:00
GMP超入門セミナー《未経験者/新任担当者向け》
開催日時 【会場受講・LIVE配信】2025/11/17(月)10:30-16:30 【アーカイブ配信】2025/11/19~12/3
金属材料の基礎マスター講座(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/10/15(水)10:00~17:00, 【アーカイブ配信】10/17-10/31
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売