お問い合わせ
03-6206-4966
機械設計マスターへの道
降伏点とは何か?引張強さ、0.2%耐力など関連用語もこれでわかる!
当連載コラム「機械設計マスターへの道」では、弾性変形に関連する知識として、これまでにフックの法則やヤング率、比例限度、弾性限度などについて説明してきました。 今回は「降伏点」(yield point)を中心 …
機械工学
断面二次モーメントを徹底解説!基本概念から求め方・計算例までわかりやすく説明
「断面二次モーメント」は、構造物の断面の特性を表す量です。 なぜ、断面二次モーメントは曲げ剛性に関係しているのでしょうか? 計算式で検証することで、断面二次モーメントについて理解していきましょう。 1.曲げ …
フックの法則とは?公式と考え方、応力・ひずみとの関係等をわかりやすく解説
当連載コラムでは、機械部材に発生する「応力」と「ひずみ」について解説してきました。 応力とひずみには密接な関係があります。 今回は両者の関係を考える上で重要となる弾性変形とフックの法則について簡単に解説しま …
熱応力の基礎知識と計算方法を解説|線膨張係数って何?
今回は、特に使用状態における製作時(常温)からの温度差が大きい機械を設計する場合に注意が必要となる「熱応力」の基礎知識についてわかりやすく解説します。 1.熱応力とは? 一般に物体には、固有の線膨張係数があ …
機械製図道場
【機械製図道場・中級編】機械要素「ばね」の製図を解説!
今回は、お馴染みの機械要素の一つである「ばね」の製図方法を解説します。 1.機械要素「ばね」の役割 ばねは、次のような働きをする機械要素です。 振動や衝撃を緩和する エネルギーを蓄えて動力として供給する 荷 …
荷重、応力、ひずみの基本を整理!応力-ひずみ線図など重要知識をわかりやすく解説
機械には、さまざまな力が作用します。機械部材は力を受けて変形し、耐えられなくなると破壊します。 設計者は、変形量が所定の許容値内に収まり、破壊することがないように、機械に使用する部材の材料を選定し、形状と寸 …
Roll To Roll 実務者セミナー in秋葉原[塗工可能な膜厚と速度のザックリ見積スキル編]
開催日時 2025/6/19(木) 13:00~17:00
《初心者向け》やさしい図面の書き方 最新JIS製図と図解力完成(セミナー)
開催日時 2025/4/21(月)10:00~17:00
エンジニアが押さえておくべき無線通信技術の基礎《イメージでつかむ3時間速習マスター》(セミナー)
開催日時 2025/4/7(月)13:30~16:30
治験に関わるベンダーの要件調査と監査《GCPシステム監査の応用、適合性調査と監査事例》(セミナー)
開催日時 【会場受講,LIVE配信】2025/5/13(火) 13:00-16:30 【アーカイブ配信】5/15-5/28
はじめての化学物質法規制・基礎講座(セミナー)
開催日時 【LIVE配信】2025/5/29(木)13:00-16:30,【アーカイブ配信】6/2~6/16
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売