お問い合わせ
03-6206-4966
化学
ゼロから学ぶセラミックス入門|種類・特徴・用途の基本をやさしく整理
私たちの身の回りには、目に見えるものから最先端テクノロジーまで、様々な形で「セラミックス」が活躍しています。食器やタイルだけでなく、医療機器や電子部品、さらには宇宙開発やエネルギー分野にも欠かせない存在です …
電気・電子
MLCCの基礎知識はこれでOK!特徴・構造・原理から製造工程までやさしく解説
電子機器の小型化・高性能化が進む現代において、「MLCC」(積層セラミックコンデンサ)は欠かせない受動部品の一つです。スマートフォンや自動車、家電、さらには医療機器や通信インフラに至るまで、幅広い分野で使用 …
新概念の長期蓄熱方法?注目のセラミックス蓄熱技術とは
お湯を沸かして一定時間後にお湯として利用するにはポット等での保温が必要です。 保温しても放熱は避けられず徐々に冷めてしまうのも困ります。 この問題を蓄熱技術一般に拡張して考察してみましょう。 …
センサのお話
《圧力センサの検出方法》ピエゾ抵抗効果/ピエゾ素子を用いた方式、圧力検出レベルなどを解説
1.圧力センサの検出方式 圧力センサで用いる主な検出方法は大きく2つの種類があります。 一つ目は、抵抗体を乗せたダイアフラム(弾性薄膜)で圧力を受け、抵抗体に加わった応力によって抵抗率が変化することを利用す …
《1日で学べる》溶接の基礎・完全習得講座(セミナー)
開催日時 【Live配信受講】 2026/1/26(月)9:30~16:30 , 【アーカイブ配信】 1/28-2/11
バッテリパックの設計手法・機能安全とBMS最新動向(セミナー)
開催日時 2025/12/1(月)10:00~16:00
回路設計問題解決クリニック≪配線遅延や電力、熱、ノイズの悩みを質問できる!≫(セミナー)
開催日時 未定
電子機器の熱対策クリニック《回路と機構両側面からの放熱アプローチ》(セミナー)
開催日時 2026/1/19(月)13:00~17:00
防爆施設における静電気対策(セミナー)
開催日時 2025/12/16(火)14:30~16:30
《初心者向け》やさしい図面の書き方 最新JIS製図と図解力完成(セミナー)
開催日時 2025/12/5(金) 10:00~17:00
社会人のための流体力学(セミナー)
開催日時 2025/12/8(月)10:00~17:00
導入・活用事例
テキスト/教材の制作・販売