明日から活用できる抵抗率の測定ノウハウ【提携セミナー】

明日から活用できる抵抗率の測定ノウハウ【提携セミナー】

このセミナーは終了しました。次回の開催は未定です。

おすすめのセミナー情報

開催日時 2023/9/29(金)12:30~16:30
担当講師

西井 俊文 氏

開催場所

【会場受講】東京・品川区大井町 きゅりあん 4F 第1特別講習室

定員 -
受講費 通常申込:49,500円
E-Mail案内登録価格: 46,970円

明日から活用できる抵抗率の測定ノウハウ

 

≪材料特性に合わせた適切な測定・データ解釈のための知識と技術≫

 

【提携セミナー】

主催:サイエンス&テクノロジー株式会社

 


受講可能な形式:【会場受講】のみ

 

抵抗率の基礎、測定方法、各種材料の測定事例・コツ・データ解釈など、
適切に抵抗率を測るために必要な知識と実践ノウハウを解説します。
また、リチウムイオン電池の正極材料の抵抗率測定についても解説します。

 

セミナー趣旨

金属の電気抵抗は試料の長さに比例し断面積に反比例する。その時の比例定数が抵抗率と定義されている。従来はこの定義に則って、柱状の試料を作りその断面に対して一定電流を流し、別途作成した電圧電極間の電位勾配を測り、オームの法則から抵抗値を求めた。更に、上記の定義に基づき抵抗率を算出していた(4端子法)。

 

そもそも抵抗率の定義が導かれた時代には、測定対象試料(=材料)は金属が中心で均一組成と考えられていた。しかし、現在では材料技術は飛躍的に進歩し、金属、プラスチック、セラミックスのみならず、それらを複合した材料(バルク体)や薄膜材料が日々開発されている。特に、電子材料の分野では、スマートフォンなどモバイル端末の発展や自動車の電動化に伴い、リチウムイオン電池やプリンテッドエレクトロニクス材料など、急速な進歩を遂げている。

 

まず、研究開発者にとっては抵抗率を正しく測る事が重要であり、更にその次に各種材料の特性に合わせた測定方法やデータの解釈が必要となってきた。

 

本セミナーでは、基本的な測定方法について解説し、材料に合わせた応用例についても説明する。

 

近年、世界中で注目されているEV用リチウムイオン電池の電極材料(とくに正極材)粉体の抵抗率測定についても紹介する。

 

担当講師

日東精工アナリテック株式会社 営業推進部 部長代理 西井 俊文 氏

 

セミナープログラム(予定)

1.抵抗と抵抗率

 

2.低抵抗領域の測定

 

3.テスターで測ると何故不安定なのか?

 

4.4端子法と2端子法

 

5.接触抵抗とは?

 

6.4探針法とは?

 

7.4探針法と4端子法の違い

 

8.シリコンウエハの抵抗率測定

 

9.表面抵抗率と体積抵抗率の使い分け

 

10.傷が付き易い試料の測り方

 

11.低抵抗薄膜の抵抗率測定

 

12.黒鉛バルク材の体積抵抗率測定

 

13.高抵抗領域の測定

 

14.2重リング法とは?

 

15.表面抵抗率と体積抵抗率の測り方は違うのか?

 

16.JIS K6911とは?

 

17.ガード電極は必要か?

 

18.温度や湿度で抵抗値が変わるのか?

 

19.印加電圧や測定時間はどのように決めるのか?

 

20.高抵抗薄膜の測定

 

21.中間領域の試料は定電流印加法と定電圧印加法のどちらで測るか?

 

22.フィルムの厚み方向の測定

 

23.高温や低温下での低抵抗測定は?

 

24.粉体の抵抗はどうやって測るか?

 

□ 質疑応答・名刺交換 □

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

2023/9/29(金)12:30~16:30

 

開催場所

【会場受講】東京・品川区大井町 きゅりあん 4F 第1特別講習室

 

受講料

一般受講:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円

 

E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)

 

【S&T会員登録】と【E-Mail案内登録】の詳細についてはこちらをご参照ください。

 

※E-Mail案内登録をご希望の方は、申込みフォームのメッセージ本文欄に「E-Mail案内登録希望」と記載してください。ご登録いただくと、今回のお申込みからE-mail案内登録価格が適用されます。

 

配布資料

製本テキスト(会場にて直接お渡しします。)

 

備考

※講義の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売