Pythonによる化学プロセス計算【提携セミナー】

開催日時 【Live配信】2025/10/6(月)10:30~16:30 , 【アーカイブ】2025/10/16まで受付(視聴期間:10/16~10/26まで)
担当講師

川瀬 義矩 氏

開催場所

Zoomを利用したLive配信 または アーカイブ配信

定員 30名
受講費 55,000円(消費税込、資料付)

★Pythonの基礎、プログラミングの基礎から学べる入門コース!

★具体的な分離・反応プロセス計算を分かりやすく解説します!

 

Pythonによる化学プロセス計算

 

【提携セミナー】

主催:株式会社技術情報協会

 


 

講座内容

ythonの基礎からPythonによる実際の化学プロセス計算までインターネット上で実行できるGoogle Colaboratoryを使って丁寧に解説します。Pythonを知らない方でも実際に使えるレベルになるような内容になってい ます。勿論化学プロセスの基礎についても動画を使って解り易く解説します。セミナーで使用するコード(プログラ ム)はすべてPythonの色々な環境で即使えるものをお渡ししますので、Pythonを実感して頂けます。

 

習得できる知識

Pythonの基礎からPythonによる実際の化学プロセス計算について学習します

 

担当講師

東洋大学 理工学部 応用化学科 名誉教授 川瀬 義矩氏

 

セミナープログラム(予定)

1.Pythonの基礎とプログラミングの基礎:コードの書き方
1.1 Python、Anaconda、Spyder、Jupyter Notebook、Google Colaboratory、VisualStudio Codeについて
1.2 ライブラリーのインストールと使い方
1.3 基本的な文法と簡単な計算(変数、関数、演算子)
1.4 グラフの作成
1.5 線形方程式の解法
1.6 データの相関(線形、非線形)
1.7 非線形方程式の解法(ニュートン-ラフソン法)
1.8 連立非線形方程式の解法
1.9 数値積分(台形公式とシンプソン則)
1.10 常微分方程式(オイラー法とルンゲ-クッタ法)
1.11 偏微分方程式(差分法)
1.12 Excelからのデータの読み込みと計算結果のExcelへの書き出し

 

2.Pythonによる分離プロセスの計算
2.1 物性(van der Waals式、SRK式、Antoineの式)
2.2 物質収支(蒸留塔、管路網の流れ)
2.3 熱収支(熱交換器、反応の熱収支、撹拌槽の加熱、配管の流れ)
2.4 蒸留(沸点、露点計算、フラッシュ計算、単蒸留、階段作図)
2.5 ガス吸収(充填層吸収塔、多段ガス吸収塔)
2.6 液液抽出(多段抽出、多回抽出)
2.7 吸着(吸着平衡、吸着塔、イオン交換)
2.8 膜分離(中空糸膜、ガス分離)
2.9 ろ過(フィルタープレス)

 

3.Pythonによる反応プロセスの計算
3.1 反応平衡(水性ガスシフト反応)
3.2 反応装置の物質収支と熱収支
3.3 反応速度
3.4 触媒反応(酵素反応)
3.5 可逆反応と逐次反応
3.6 リアクター操作(回分操作、半回分操作、連続操作)
3.7 膜リアクター(エチルベンゼンの脱水素によるスタイレンの合成)
3.8 固体触媒反応装置
3.9 非等温反応リアクター
3.10 気液反応リアクター
3.11 バイオリアクター(回分培養、流加培養、ケモスタット、灌流培養)
3.12 環境プロセスリアクター(オゾン処理、光触媒、鉄粉による脱窒素)
3.13 バイオリファイナリー(バイオエタノール、バイオマスの熱分解)

 

4. PythonによるAIの計算
4.1. 機械学習(SVM)
4.2.ニューラルネットワーク(ANN)

 

公開セミナーの次回開催予定

開催日

【Live配信】2025/10/6(月)10:30~16:30

【アーカイブ】2025/10/16まで受付(視聴期間:10/16~10/26まで)

 

開催場所

Zoomを利用したLive配信 または アーカイブ配信

 

受講料

1名につき55,000円(消費税込・資料付き)

 

〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕

 

技術情報協会主催セミナー 受講にあたってのご案内

 

備考

資料は事前に紙で郵送いたします。

 

お申し込み方法

★下のセミナー参加申込ボタンより、必要事項をご記入の上お申し込みください。

★【LIVE配信】、【アーカイブ配信】のどちらかご希望される受講形態をメッセージ欄に明記してください。

 

お申込後はキャンセルできませんのでご注意ください。

※申し込み人数が開催人数に満たない場合など、状況により中止させていただくことがございます。

 

おすすめのセミナー情報

製造業eラーニングTech e-L講座リスト

製造業向けeラーニングライブラリ

アイアール技術者教育研究所の講師紹介

製造業の新入社員教育サービス

技術者育成プログラム策定の無料相談受付中

スモールステップ・スパイラル型の技術者教育

技術の超キホン

機械設計マスターへの道

生産技術のツボ

早わかり電気回路・電子回路

早わかり電気回路・電子回路

品質保証塾

機械製図道場

スぺシャルコンテンツ
Special Contents

導入・活用事例

テキスト/教材の制作・販売